• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The study on the mechanism of nerve paralysis and its application for the therapy

Research Project

Project/Area Number 25462885
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

豊田 博紀  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (00432451)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords漏洩カリウムチャネル / 一酸化窒素 / 運動ニューロン / 神経麻痺 / 三叉神経 / 顔面神経 / TASKチャネル / cGMP
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、顎顔面領域における神経麻痺の発症機構を明らかにするため、顔面神経核や三叉神経運動核の運動ニューロンにおける漏洩カリウムチャネル(TASKチャネル)の制御機構(特に一酸化窒素による制御機構)に着目して研究を推進した。いずれの運動核においても、小型運動ニューロンでは、漏洩カリウム電流がTASK1チャネルにより媒介され、大型運動ニューロンでは、TASK1およびTASK3チャネルにより媒介されることが明らかになった。神経麻痺発症の際、一酸化窒素が運動ニューロンに発現している漏洩カリウムチャネルに作用し、膜興奮性を変調している可能性が高いため、一酸化窒素が運動ニューロンに及ぼす役割を検討した。その結果、小型運動ニューロンでは、一酸化窒素により入力抵抗の減少が認められ、スパイク潜時が遅延していた。その一方、大型運動ニューロンでは、一酸化窒素により入力抵抗及びスパイク潜時はほとんど変化していなかった。これらの結果は、小型運動ニューロンでは細胞体にTASK1チャネルが豊富に発現しており、大型運動ニューロンでは細胞体にTASK1チャネルが豊富に発現し、樹状突起にTASK3チャネルが豊富に発現していることに起因している可能性が示唆された。以上の結果から、神経麻痺発症の際、一酸化窒素により運動ニューロンに発現するTASKチャネルの機能変調が生じ、運動ニューロンの膜興奮性が変化するものと考えられる。こうした神経機構により、顎顔面領域における神経麻痺が引き起こされる可能性が示唆される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A distinct functional distribution of α and γ motoneurons in the rat trigeminal motor nucleus2017

    • Author(s)
      Morita-Isogai Y, Sato H, Saito M, Kuramoto E, Yin DX, Kaneko T, Yamashiro T, Takada K, Oh SB, Toyoda H, Kang Y
    • Journal Title

      Brain Structure & Function

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00429-017-1400-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The possible role of TASK channels in rank-ordered recruitment of motoneurons in the dorsolateral part of the trigeminal motor nucleus2016

    • Author(s)
      Okamoto K, Emura N, Sato H, Fukatsu Y, Saito M, Tanaka C, Morita Y, Nishimura K, Kuramoto E, Yin DX, Furutani K, Okazawa M, Kurachi Y, Kaneko T, Maeda Y, Yamashiro T, Takada K, Toyoda H, Kang Y
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 3 Pages: 3

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0138-16.2016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A role of CB1R in inducing θ-rhythm coordination between the gustatory and gastrointestinal insula2016

    • Author(s)
      Kang Y, Sato H, Saito M, Yin DX, Park SK, Oh SB, Bae YC, Toyoda H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 32529

    • DOI

      10.1038/srep32529

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アナンダミドにより島皮質味覚野と胃腸自律領野間にネットワークオシレーションが誘発される2017

    • Author(s)
      豊田博紀、佐藤元、尹東旭、姜英男
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [Presentation] 島皮質オシレーションと味覚-摂食機能連関2016

    • Author(s)
      豊田博紀
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi