2014 Fiscal Year Research-status Report
歯周病菌ジペプチジルペプチダーゼ遺伝子群の網羅的解析
Project/Area Number |
25462893
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
小早川 健 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 技術職員 (10153587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根本 優子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (10164667)
根本 孝幸 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (90164665)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯周病菌 / P.gingivalis / ジペプチジルペプチダーゼ / プロテアーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
Porphyromonas gingivalis野生株、DPP 遺伝子破壊株のタンパク質栄養要求性の解析 P. gingivalisの全DPP 遺伝子破壊株および全ジンジパイン遺伝子破壊株KDP136をアミノ酸やオリゴペプチドの非存在下かつタンパク質添加条件での成長速度は野生株に比して遅いことを昨年度に報告した。BHI培地では栄養成分としてBHIや酵母エキストラクトを含むため、添加ジペプチドやアミノ酸の影響がつかめ正確には把握できなかった。そこでより単純なリン酸緩衝液やHEPES緩衝液にアミノ酸やジペプチドを加えた系で成長速度を観察したところ、何種類かのジペプチド添加でアミノ酸よりも成長促進傾向はあるものの再現性が良くなかった。その改良法として細胞内の酸化還元状態により生存細胞で蛍光を発する蛍光色素Alamar Blueを用いて実験条件を決定した。その結果、P. gingivaalis野生株では添加したアミノ酸、ジペプチドの種類によって生存に差が見られ、ジペプチドの方が蛍光強度の増加が大きいことからアミノ酸よりもジペプチドの方が取り込みが多く、菌の生存に寄与していることを示すことができた。大腸菌ではジペプチド、アミノ酸の取り込みに差がなく大腸菌では糖を利用できるため積極的にアミノ酸やペプチド形態で取り込む必要がないと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
エンリッチBHI培地よりも単純化した培地中の栄養要求性の解析で手間取り、各種株の成長挙動を確定できなかったため、Alamar Blue色素による細胞代謝活性を利用した解析に方向転換し、その条件設定を行っていたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のとおりAlamar Blue蛍光色素による解析は順調で、可能な限り多くのペプチドを試し、ペプチド類似の阻害剤を可能な限り早く見つけることが課題である。
|
Research Products
(2 results)