• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

口腔・顔面・舌感覚と咀嚼を制御する中枢神経機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25462903
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

佐藤 義英  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (20287775)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords口腔・顔面・舌感覚 / 咀嚼 / 中枢神経機構
Research Abstract

口腔感覚と咀嚼を制御する中枢神経機構を解明するため、ラットをウレタンで麻酔し、下歯槽神経の電気刺激により開口反射を誘発させた。下歯槽神経の電気刺激強度は、開口反射を誘発させる閾値の1.2倍または4倍に設定した。開口反射を誘発させながら、口腔感覚と咀嚼の制御に関係していると考えられる赤核の電気刺激を行った。また、赤核と神経線維連絡がある外側網様核の電気的破壊とそこへのムシモル注入を行い、開口反射にどのような変調が見られるか検索し以下のことが明らかとなった。1、1.2倍の刺激強度により誘発された開口反射は、赤核電気刺激により促通された。2、4倍の刺激強度により誘発された開口反射は赤核電気刺激により減弱した。3、赤核刺激により促通された開口反射は、外側網様核の電気的破壊やムシモル注入により影響を受けなかった。4.赤核刺激により減弱された開口反射は、外側網様核の電気的破壊やムシモル注入により減弱効果が小さくなった。これらのことから、外側網様核は赤核刺激による開口反射の減弱に関与していることが示唆された。
次に開口反射を誘発させる閾値の4倍の刺激強度で下歯槽神経を刺激し、開口反射を誘発させながら、赤核へ投射している大縫線核の電気刺激を行った。また赤核の電気的破壊と赤核へのムシモル注入を行い、開口反射にどのような変調が見られるか検索し、以下のことが明らかとなった。1、下歯槽神経の4倍の刺激強度により誘発された開口反射は大縫線核電気刺激により減弱した。2、大縫線核刺激により減弱された開口反射は、赤核の電気的破壊により減弱効果が小さくなった。3、大縫線核刺激により減弱された開口反射は、赤核へのムシモル注入により減弱効果が小さくなった。これらのことから、赤核は大縫線核刺激による開口反射の減弱に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に計画した2つの実験のうち1つが完了したため。

Strategy for Future Research Activity

ウレタン・クロラロースでラットを麻酔し、臭化パンクロニウムの静脈内投与と人工呼吸によりラットを非動化する。口腔粘膜、顔面皮膚、舌や歯に触圧覚・温覚・冷覚・痛覚刺激を与え、三叉神経感覚核群ニューロンからの細胞外記録を行う。次に赤核の電気刺激およびグルタミン酸注入による化学刺激を行い、このときの三叉神経感覚核群ニューロン活動を記録する。赤核刺激前の三叉神経感覚核群ニューロンを分類し、赤核刺激前後の三叉神経感覚核群ニューロン活動を検索する。
次に、三叉神経感覚核群の電気刺激およびグルタミン酸注入による化学刺激を行う。このときの赤核群ニューロン活動を記録する。これらの実験から、口腔・顔面・舌感覚の赤核の制御機構を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

薬物注入用電極を繰り返し使用できたため、予定した使用数より、少なかったため。またラットの購入数も予定してい数より、少なく実験が完了したため。
次年度使用額は、主に薬品類などの消耗品に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of lateral reticular nucleus in suppressing the jaw-opening reflex following stimulation of the red nucleus2014

    • Author(s)
      Satoh Y, Yjima E, Ishizuka K, Iwasaki S.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 80巻 Pages: 10-16

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.12.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of the lateral reticular nucleus in the suppression induced by stimulation of the red nucleus on the jaw-opening reflex

    • Author(s)
      Satoh Y, Yajima E, Ishizuka K, Nagamine Y, Iwasaki S.
    • Organizer
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      International convention centre (Birmingham)
  • [Presentation] 赤核刺激による開口反射の変調における外側網様核の関与

    • Author(s)
      佐藤義英,石塚健一,岩﨑信一
    • Organizer
      第55回歯科基礎医学会大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
  • [Presentation] Involvement of the red nucleus in the suppression induced by stimulation of the raphe magnus nucleus on the jaw-opening reflex

    • Author(s)
      Satoh Y, Ishizuka K, Iwasaki S.
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)
  • [Remarks] 日本歯科大学新潟生命歯学部生理学講座ホームページ

    • URL

      http://www.ngt.ndu.ac.jp/guide/kouza/kiso03.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi