2014 Fiscal Year Research-status Report
顎顔面痛において性ホルモンがGABA機能に与える影響とそのメカニズムの解明
Project/Area Number |
25462908
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
田代 晃正 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 助教 (60598118)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 顎関節痛 / 代謝型グルタミン酸受容体 / エストロゲン / 三叉神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は顎関節から直接入力を受ける三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc/C1-2)の侵害受容ニューロン(TMJニューロン)に対するGloupI mGluRs (mGluR1, mGluR5)の機能がエストロゲン(E2)によりどのような影響を受けているのかを 明らかにするために in vivo の電気生理学的手法を用い検討した。動物は卵巣摘出(OvX)された後E2処置(HE群 40mg x 2days, LE群 4mg x 2days)されたものを使用した。Vc/C1-2より単一神経細胞の活動を記録。左側顎関節部への化学刺激(1mM ATP )により誘発される神経興奮(ATP-evoked response)が、mGluR1の拮抗薬 (CPCCOEt 50-500µM)、mGluR5の拮抗薬(MPEP 50-500uM)のVc/C1-2への投与によりどのように変化するかをHE群、LE群で比較検討した。その結果、HE群においてのみで、50uMCPCCOEt 投与によりATP-evoked responseのmagnitude やdurationは有意に減少した。一方、500uM CPCCOEtの投与では両群においてATP-evoked responseのmagnitude やdurationは有意に減少した。またMPEP投与の効果は HE群、LE群の両群において、ATP-evoked responseのmagnitude やdurationは濃度依存的に減少した。さらに、Vc/C1-2でのmGluR1とmGluR5のmRNAの発現量をqPCR法により定量を行ったところ、両群での違いは認められなかった。以上の結果より、雌ラットにおいてGloupI mGluRsの活性はTMJの侵害受容機構に重要な役割を担っていることが明らかとなり、特にmGluR1はHE群ラットで活性化される傾向にあることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定の研究計画どおり研究はすすみ、この研究成果はNeuroscience 誌(Neuroscience 299, 125-133, 2015)に掲載された。また次年度の研究をスタートさせている。
|
Strategy for Future Research Activity |
順調に進展しているため、当初の目的・計画通りに研究えお遂行し、成果を発表していく。
|
Causes of Carryover |
研究が順調に進み、消耗品等が予定より小額となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
より発展的に研究を遂行させるため、試薬等に使用する。
|