2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the metastatic activity of headn and neck cancer from the asepect of lymphangiogenesis
Project/Area Number |
25462915
|
Research Institution | Tohto College of Health Sciences |
Principal Investigator |
勝部 憲一 東都医療大学, ヒューマンケア学部, 教授 (20233760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栢森 高 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (10569841)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脈管新生 / 腫瘍 / 血管 / リンパ管 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト症例を解析すると増殖・転移能が高い悪性度の高い症例ほど周囲のCAFにNotch3発現が高い傾向が有意に存在した。これまでの結果を考察すると、ヒト口腔扁平上皮癌は周囲の間質に影響して、CAFの誘導をおこなうことが想定できる。 HO1-N-1とNHDF, さらにヒト内皮細胞HUVECの3重共培養をおこなうと、HUVEC由来の脈管形成が有意に促進された。この結果はNotch3 siRNAを用いる実験で有意に抑制され、Notch3に依存するシグナルで誘導される結果と考えられた。この結果を考察するとヒト口腔扁平上皮癌は、周囲間質にCAFを誘導してその増殖に有利な環境を作り出すだけでなく、脈管新生を促して増殖または転移に有利な環境を形成しているという仮説を立てられる。現在症例を解析して、vivoでも同じ仮説で増殖能や転移能を説明できるか検証中である。 この仮説が事実とすると、脈管新生で内皮細胞と周皮細胞の挙動にNotch3のシグナルが重要な影響を与えていることが考えられる。HO1-N-1は自身がNotchリガンドのひとつとして知られるJAG1(Jaggedファミリーのひとつ)を強く発現しているが、JaggedはNotch受容体修飾因子のFringeの存在有無によって受容体活性化が異なることが知られている。現在Fringeファミリーが扁平上皮癌増殖・転移の実験系あるいは症例において、どのような発現変化をおこなうかを解析中である。
|
-
-
-
-
[Journal Article] NOTCH3 Is Induced in Cancer-Associated Fibroblasts and Promotes Angiogenesis in Oral Squamous Cell Carcinoma2016
Author(s)
Kayamori K, Katsube K, Sakamoto K, Ohyama Y, Hirai H, Yukimori A, Ohata Y, Akashi T, Saitoh M, Harada K, Harada H, Yamaguchi A.
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 11
Pages: e0154112
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-