2015 Fiscal Year Annual Research Report
舌癌に対する小線源放射線治療時の下顎骨線量低減装置の開発
Project/Area Number |
25462917
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 秀明 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (00263301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柿本 直也 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (50324794)
内山 百夏 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80322171)
辻本 友美 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00632150)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 放射線治療 / 舌癌 / 組織内照射 |
Outline of Annual Research Achievements |
舌癌に対するマイクロセレクトロン法を用いた小線源による組織内照射を行う際に、舌癌に近接する歯肉や下顎骨の線量が大きくなることを防ぐための装置を開発した。本装置によって、三次元放射線治療計画を立案するためのCTスキャンに影響を及ぼさず、かつ、正常組織の被曝線量を大きく減弱することが可能となった。 60 Gyを照射するSingle Plane法では、線源から15 mmの部位で、装置が無い場合24.9 Gyの被曝があるが、本装置を照射時に舌癌病巣と歯肉の間に挿入することにより、3 mm厚さの鉛でも10.0 Gy、5 mm厚さの鉛では5.9 Gyに減弱されることが明らかとなった。 同様に、Double Plane法では、線源から15 mmの部位で、装置が無い場合21.5 Gyの被曝があるが、本装置を照射時に舌癌病巣と歯肉の間に挿入することにより、3 mm厚さの鉛でも8.5 Gy、5 mm厚さの鉛では5.0 Gyに減弱されることが明らかとなった。 そこで、次に患者装着用の装置を作成した。まず、患者の歯列の印象を、アルジネート印象剤で採得し、液状の硬石膏を印象剤に流し込み、歯列模型を作成した。次に、保持部の作成のため、シート状レジンを歯列に圧接し、光照射によって硬化させ、防護部の作成のため、塊状レジンを下顎骨舌側に構築し、光照射によって硬化させた。硬化後に、歯科用スタンプバーにて、溝を掘り、前段の研究成果よりの3 mm厚さの既成の鉛板を、その溝に挿入した。最後に、溝にレジンを流し込み、光硬化により完成した。 本装置を、舌癌新鮮例20症例に応用した。1例のみ、Double Plane法では腫瘍をカバーできず、Volume法となったので、舌縁部と歯肉の間に本装置を挿入することが不可能であった。残りの19例では、装置をセットすることが可能で、19例全例において、急性の有害事象を全く認めなかった。
|
Research Products
(5 results)