2014 Fiscal Year Research-status Report
歯科用IPを用いた原子力発電所事故による放射性セシウムの検出能
Project/Area Number |
25462919
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
吉田 みどり 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30243728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 直樹 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10219272)
誉田 栄一 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (30192321)
細木 秀彦 徳島大学, 大学病院, 講師 (60199502)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 歯科用イメージングフィルム / セシウム137 / セシウム134 / FCR |
Outline of Annual Research Achievements |
臨床で使用しているFCRを対象として、放射性同位元素の検出を評価した。 イメージングプレートは6ツ切サイズを使用し、測定条件は検出感度をあげるために、感度調整機能(SS)を最高値の20000とした。これにより、理論的には数十倍の感度上昇が期待された。 放射性同位元素は。福島原子力発電所の事故によって汚染された土壌を用い、放射能が約5000ベクレルとなるように試料を調整した。すなわちセシウム137とセシウム134が主であり、ゲルマニウム検出器で同定した結果、約6:1であった。エネルギーは、セシウム137は662KeVが85% 、セシウム134は569から802KeVが約200%である。イメージングプレートのエネルギー依存性を考慮すると、臨床撮影条件の50~100KeVと比較すると、そのエネルギー範囲では、約1/50となることが知られている。そのため鉛によるK吸収端を利用して、80KeVのK特性X線を発生させることにより、結果的に感度をあげることができると考えた。試料の周りに鉛をまいて、鉛による感度上昇の評価を行った。結果として暴露時間が長いときには、鉛に沿った部位にわずかなグレイ値の上昇がみられた。実験を進めるにしたがって、イメージングプレートの処理後から次の処理までの時間が感度に影響を与えるという新しい知見が得られた。これを利用して、感度上昇の新しい方法を確立できると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最初の計画に従った計画まで達成している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終的に歯科用IPでの実用的な放射能濃度の検出能(時間および放射能濃度との関係を決定する。
|
Causes of Carryover |
特注の容器が、想定よりも安価にできたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
イメージングプレートの購入に使う予定である。
|
Research Products
(1 results)