2015 Fiscal Year Annual Research Report
口腔癌細胞のマウス同所移植モデルにおける腫瘍リンパ管新生と前転移ニッチ形成
Project/Area Number |
25462935
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
添野 雄一 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (70350139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 和也 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (70549055) [Withdrawn]
田谷 雄二 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30197587)
佐藤 かおり 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (90287772)
島津 徳人 麻布大学, 生命・環境科学部, 准教授 (10297947)
青葉 孝昭 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (30028807) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 腫瘍 / 扁平上皮癌 / リンパ管新生 / リンパ節転移 / 遺伝子発現 / 同所移植モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
癌細胞の増殖・浸潤・転移に影響を与える“癌微小環境”として癌実質―間質要素間の相互作用が注目されてきた背景から、本研究では、口腔癌の早期リンパ節転移メカニズムの解明を長期目標として、ヒト口腔扁平上皮癌細胞株のヌードマウス舌移植モデルを用いて、癌細胞による脈管新生誘導と脈管侵襲・リンパ節転移の促進に働く癌細胞―間質間相互作用について検索した。前年度までのヒト口腔癌細胞株5種のマウス舌移植実験では、リンパ節転移病巣由来株OSC19, HSC2, OSC20ではリンパ節転移病巣形成率100%(高転移性)、原発巣由来株KOSC2, HO-1u1では50%未満(低転移性)であることを突き止め、免疫組織学的検索により高転移性株の腫瘍内外間質における血管・リンパ管密度の上昇所見を得た。 最終年度では、リンパ管内皮誘導能の顕著であったOSC19癌細胞株に注目し、腫瘍分泌シグナルとして特に組織浸潤・リンパ節転移に関わる分子について検索した。OSC19腫瘍塊のパラフィン包埋組織切片における免疫組織学的検索では、リンパ管新生誘導に関わるVEGF-Cや-Dタンパク発現レベルは腫瘍胞巣内外で低く留まっていることが判明した。凍結切片でのマイクロダイセクション・遺伝子発現解析の結果においてもVEGFファミリー分子の発現変動はみられなかったが、VEGFのコレセプターであり近年癌幹細胞形質との関連が注目されるNRP1およびNRP2が移植によって発現亢進していることを突き止めた。これらの成果から、OSC19におけるVEGF非依存的なリンパ管新生・間質相互作用が示唆された。このOSC19癌細胞形質と関連する分子についてマイクロアレイ・パスウェイ解析にて検索したところ、OLFM4およびDEFB1が顕著に発現亢進していることを明らかにできた。
|
Research Products
(5 results)