• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

超微構造解析を用いた歯根破折発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25462956
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹重 文雄  大阪大学, 歯学部附属病院, 教授 (60206969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 治郎  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70437383)
西 竜治  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40243183)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯根破折 / 象牙質
Outline of Annual Research Achievements

歯の破折には、顎骨や歯といった比較的大きなスケールから、エナメル小柱、象牙細管といったミクロのスケールまでの様々な構造が関与する。今回、我々は硬組織の破折評価に、ミクロ~マクロスケールの要素をとりいれたマルチスケール応力解析を用いることによりマクロ構造がミクロ構造に与える影響をも考慮した解析を行うことを目的とした。歯の亀裂の先端部の微細構造は、光学顕微鏡では分解能の問題で捕らえることが難しいが、本研究は、集束イオンビーム加工装置による超微細試料加工技術と超高圧電子顕微鏡を用いたトモグラフィー撮影法を行いることにより亀裂進展における微細構造の影響を可視化しようというものであった。
透過型電子顕微鏡の特徴である電子回折法を用いたアパタイト結晶の配向性と亀裂との相関を調べたりすることも可能でありマルチスケールな力学的視野と超微細な構造学的視野を併せた多面的解析を行うことに独創性がある。本研究の成果は、歯の破折発生メカニズムを解明する上で非常に有用な情報を与えるとともに、その手法は多方面への応用が期待できるものと考えられる。
歯は老化により破折しやすくなると言われている。象牙質の亀裂観察結果においても、若年者と高齢者で比較すると、加齢により亀裂伸展様相の変化が認められた。TEMだけでなく超高圧電子顕微鏡(Ultra-High Voltage Electron Microscopy:以下UHVEM)にて観察することで、若年者と高齢者の亀裂伸展の様相の相違をより顕著に示すことに成功した。
この研究結果を、The 91th IADR General Session(2013年)で発表し、論文『Structural modifications dentinal microcracks with human aging』Microscopyに発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Bonding effectiveness of self-adhesive and conventional-type adhesive resin cements to CAD/CAM resin blocks. Part 1: Effects of sandblasting and silanization2016

    • Author(s)
      5.Higashi M, Matsumoto M, Kawaguchi A, Miura J, Minamino T, Kabetani T, Takeshige F, Mine A*, Yatani H
    • Journal Title

      Dental Material journal

      Volume: 35 Pages: 21-28

    • DOI

      doi: 10.4012/dmj.2015-234.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bonding effectiveness of self-adhesive and conventional-type adhesive resin cements to CAD/CAM resin blocks. Part 2: Effect of ultrasonic and acid cleaning.2016

    • Author(s)
      Kawaguchi A, Matsumoto M, Higashi M, Miura J, Minamino T, Kabetani T, Takeshige F, Mine A, Yatani H.
    • Journal Title

      dental material journal

      Volume: 35 Pages: 29-36

    • DOI

      doi: 10.4012/dmj.2015-235.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decrease in fluorescence lifetime by glycation of collagen and its application in determining advanced glycation end-products in human dentin,2015

    • Author(s)
      S Fukushima, M Shimizu, J Miura*, Y Matsuda, M Kubo, M Hashimoto, T Aoki, F Takeshige, and T Araki,
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 23;6(5) Pages: 1844-56

    • DOI

      doi: 10.1364/BOE.6.001844.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ナノインデンテーションにおける象牙質コラーゲン線維の物性評価2015

    • Author(s)
      久保 美寿穂、三浦 治郎、松中 大介、田中 展、竹重 文雄、渋谷 陽二
    • Organizer
      日本真空学会 機能薄膜部会ナノ・キャラクタリゼイション専門部会 第5回研究会
    • Place of Presentation
      東陽テクニカ会議室 東京都中央区
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-23
  • [Presentation] 非生体分解性FGF-2徐放ポリマー粒子の開発―凍結乾燥処理がFGF-2の徐放性と作用に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      壷井莉理子、竹田かほる、佐々木淳一、竹重文雄、今里 聡
    • Organizer
      第66回 日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀 東京都江戸川区
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi