2015 Fiscal Year Annual Research Report
象牙質基質タンパク分解産物の同定と覆髄材としての応用
Project/Area Number |
25462958
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高橋 雄介 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60397693)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前薗 葉月 大阪大学, 歯学部附属病院, その他 (00613390) [Withdrawn]
豊澤 悟 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30243249)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯学 / 覆髄 / 象牙質 / 歯髄 / 再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の研究実施計画に基づき、歯髄細胞の様々な機能を促進することがこれまでに明らかとなったヒト象牙質基質タンパク(Dentin Matrix Components: DMCs)の分解産物の同定実験を継続して行い、同定された候補分子が歯髄細胞に与える影響の検討を行った。 これまでの研究で歯髄の創傷治癒を促進することが明らかとなっているMMP1およびMMP20により生成されたDMCs分解産物および非分解DMCsに対して、液体クロマトグラフィー・タンデム質量分析法を行い、得られたマススペクトルについて差異解析を行い、比較検討した。その結果、MMP1およびMMP20によるDMCs分解産物中に特有のタンパクがそれぞれ58種類、30種類、また両方に共通のタンパクが17種類同定された。さらに、非分解DMCs、MMP1もしくはMMP20によるDMCs分解産物の3試料を逆相液体クロマトグラフィーにて分析を行い、得られたピークを保持時間に基づいて14分画に分類し、回収を行った。回収された各ピークに含まれる成分を覆髄剤として用いたラット覆髄実験を行った結果、上記分画の内、MMP20により生成されたDMCs分解産物から得られた2分画の成分にて第三象牙質の有意な形成を認めた。さらに、上記分画が歯髄細胞の増殖と石灰化に与える影響を検討したところ、有意にその促進を認めたため、その分画についても上記と同様にプロテオーム解析を行ったところ、MMP1および20によるDMCs分解産物中に特有のタンパクが各々14種類、2種類、また共通のタンパクが9種類同定された。 上記2パターンのプロテオーム解析の結果を総合した評価を行った結果、8分子のタンパクが象牙質-歯髄複合体の創傷治癒を促進する分子の候補として得られ、それらの分子が生物学的覆髄剤として使用できる可能性が明らかとなった。
|
Research Products
(5 results)