• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

歯内関連疾患の適切な診断および治療法の確立を目指した疼痛異常の発症機構解明

Research Project

Project/Area Number 25462968
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

清水 康平  日本大学, 歯学部, 助教 (10508609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
本田 訓也  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (20548945)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsOrofacial pain / 関連痛 / 異所性疼痛 / 歯痛錯誤 / 歯髄炎 / 根尖性歯周炎 / 痛覚過敏 / 異常感覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、口腔顔面領域における異所性異常疼痛の発症メカニズムを解明するため、歯髄炎および慢性根尖性歯周炎モデルラットを用いて三叉神経脊髄路核内での細胞内物質合成変化の検索を行う。1、ラット歯髄炎あるいは慢性根尖性歯周炎モデルの作成:昨年同様、CFA投与後3日の群を歯髄炎群、CFA投与後6週のものを根尖性歯周炎群とした。2、三叉神経節および三叉神経脊髄路核における細胞内合成変化の検索:上記モデルへの咬筋へのカプサイシン投与後の三叉神経脊髄路核におけるpERKおよびFosの細胞内合成変化の検索を行った。3、口腔顔面領域への化学刺激により誘発される筋放電(EMG)の記録:上記モデルへの咬筋へのカプサイシン投与後の顎二腹筋における筋放電量変化の検索を行う。4、三叉神経脊髄路核における様々な分子の合成阻害効果 および5、三叉神経節および三叉神経脊髄路核の細胞内シグナル伝達の検索:MEK阻害薬の髄腔内術前投与を行い、2および3の発現にいかなる変化が起こるか検索を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記研究成果から、Vi/VcではなくVcの存在するニューロンの興奮が根尖性歯周炎によって誘導される咬筋の痛覚過敏に関与する一方で、Vi/VcおよびVcに存在するニューロンの興奮が急性歯髄炎発症時に咬筋の痛覚過敏に関与することが示された。さらには急性歯髄炎および根尖性歯周炎後にVi/VcおよびVcに発現するリン酸化したERKは、咬筋の痛覚過敏発現に重要な役割を担うことが示された。 この本研究成果はPLoS ONEに投稿受理され、実験計画の一部を報告することができたため当初の計画以上に進行することができたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

上記研究成果は論文として発表できたため、引き続き研究計画に基づき、口腔顔面領域における異所性異常疼痛の発症メカニズムを解明するため、歯髄炎および慢性根尖性歯周炎モデルラットを用いて三叉神経脊髄路核内でのGlia-Cytokine-Neuron 間における相互連関あるいは細胞内物質合成変化の検索を行う。今後の研究計画ではGlia細胞としてAstrocyte、Microgliaにフォーカスを当て炎症後の活性変化、IL-1βおよびConnexin 43の発現変化を免疫組織学的に検索を行い、とくに三叉神経脊髄路核における細胞内シグナル伝達の検索について遂行をしていく。

Causes of Carryover

実験計画が良好に進行し、当初購入予定であった使用ラットおよび試薬の購入数を少なくすることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額を次年度に繰り越し、抗体やラットの購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of trigeminal transition zone and laminated subnucleus caudalis in masseter muscle hypersensitivity associated with tooth inflammation.2014

    • Author(s)
      Shimizu K, Matsumoto K, Noma N, Matsuura S, Ohara K, Komiya H, Watase T, Ogiso B, Tsuboi Y, Shinoda M, Hatori K, Nakaya Y, Iwata K.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9(10) Pages: e109168

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0109168

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 咬筋痛に誘導される歯髄痛覚過敏発症の神経機構解明2014

    • Author(s)
      渡瀬 哲郎、清水康平、鶴町保、上原輝映、小木曾文内
    • Organizer
      第141 回日本歯科保存学会2014 年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-10-31
  • [Presentation] 歯髄の炎症はToll-like Receptor4の働きを介して舌の異常疼痛を誘導する2014

    • Author(s)
      大原 絹代、清水 康平、井比 陽奈、林 誠、小木曽 文内
    • Organizer
      第141 回日本歯科保存学会2014 年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-10-31
  • [Presentation] 咬筋痛に随伴する歯髄痛覚過敏へのGlia細胞の関与2014

    • Author(s)
      渡瀬哲郎、清水康平、篠田雅路、岩田幸一
    • Organizer
      第8回三叉神経領域の感覚-運動統合機構研究会
    • Place of Presentation
      軽井沢研修所(長野県北佐久郡)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Book] メカニズムから読み解く 痛みの臨床テキスト2015

    • Author(s)
      編集:小川 節郎 執筆者:川真田 樹人、牛田 享宏、三枝 里江、齋藤 繁、住谷 昌彦、緒方 徹、細井 昌子、細川 豊史、布施谷 仁志、川股 知之、伊藤 美保、益田 律子、高橋 淳、北原 雅樹、小山 なつ、等 誠司、清水 康平、野間 昇、今村 佳樹 他
    • Total Pages
      254(154~160)
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi