2015 Fiscal Year Annual Research Report
石灰化促進作用を有する機能性フィラー配合レジン系覆髄材の開発と直接覆髄への応用
Project/Area Number |
25462971
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
新海 航一 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (90147843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 雅也 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (10409237)
平 賢久 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助教 (10610272) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | S-PRGフィラー / レジン系直接覆髄材 / 象牙質橋 / ラット歯髄 / 石灰化促進作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
S-PRGフィラーは石灰化促進作用をもつため、S-PRGフィラーを配合した接着性レジンを直接覆髄材として応用できる可能性がある。本研究の目的は、S-PRGフィラー含有レジン系覆髄材のフィラー含有量がラット露髄面に及ぼす影響について検討することである。本研究は、本学動物実験倫理委員会の承認を得て行った(整理番号:671)。8~9週齢の雄性SD系ラットの上顎第一臼歯近心咬頭頂部を露髄させ、露髄面をADゲルにて5分間処理、次に6%NaClOと3%H2O2による交互洗浄を行った後、直接覆髄を行った。4種類の試作レジン系覆髄材は、フルオロボンドシェイクワンを基本組成とし、各々S-PRGフィラーを0、13、27、40wt%含有している。またコントロールとしてMTAを用いた。直接覆髄後、ビューティフィルフロープラスF03を窩洞に填塞し、Candeluxを用いて光照射を行った。観察期間(14日間と28日間)後に屠殺、4%PFA溶液で固定した。摘出試料は10%EDTA溶液にて脱灰、通法にてパラフィン連続薄切切片を作製した。光学顕微鏡にてH-E染色切片を観察し、病理組織学的評価は歯髄組織の変化、炎症性細胞浸潤、象牙質橋ならびに修復象牙質の形成について各々4段階評価を行った。試作レジン系覆髄材を用いた実験群では、歯髄組織に炎症性変化を認めず、ほとんどの試料で修復象牙質と象牙質橋の形成を認めた。しかし、象牙質橋の形成状態は多様で、象牙質橋が認められない試料も存在した。28日間の観察結果では、S-PRGフィラー含有量が象牙質橋の形成に及ぼす影響は明確には認められなかった。また、歯髄組織内部にはシリカフィラーや象牙質削片の迷入が認められたためこれらが露髄面の治癒態度に何らかの影響を及ぼしたことが考えられる。一方、Controlはほとんどの試料で厚みのある完全象牙質橋の形成が認められた。
|
Research Products
(3 results)