2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25462983
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菊池 雅彦 東北大学, 大学病院, 教授 (60195211)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | カンジダ / 有床義歯 / 口腔衛生 / リスク要因 / ストマスタット |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢患者を対象に、義歯装着の有無や装着部位・形状の情報のほか、カンジダ菌との関連が考えられる各種要因を調査し、カンジダ菌と義歯装着との関連を検討することを目的に本研究を実施した。被験者は、研究協力者が訪問歯科診療を行った70歳以上の患者96名(男性29名、女性67名、年齢70~102歳,平均84.8±7.0歳)とし、カンジダ菌検出と義歯装着、装着部位(上顎・下顎)、形状(全部床・部分床)、年齢、性別、住居、口腔清掃状態、現在歯数、歩行・うがいの可否、認知症や他疾患の有無などの要因との関連を検討した。カンジダ菌検出は、検体を頬粘膜から採取したほか、義歯装着者では義歯粘膜面からも採取し、カンジダ菌検出用簡易試験液ストマスタットにて判定した。 その結果、カンジダ菌陰性は23名、疑陽性13名、陽性60名であり、義歯装着者は69名、非装着者は27名であった。全被験者(n=96)において、カイ二乗検定により頬粘膜からのカンジダ菌検出と関連がみられたのは、住居(p=0.026)、歩行(p=0.006)の2要因のみであった。ただし、住居については、ほとんどが施設入所(93.8%)であった。Spearmanの相関係数rsについては、カンジダ菌検出と義歯装着(rs=0.217: p=0.034)および口腔清掃(rs=0.257: p=0.012)との間で弱い相関を示した。一方、義歯装着者のみ(n=69)では、義歯粘膜面からのカンジダ菌検出は頬粘膜からのカンジダ菌検出と強い関連(カイ二乗検定p=0.000, rs=0.762: p=0.000)が認められたものの、義歯の装着部位や形状を含む他の要因との関連はみられなかった。 これらの結果から、被験者全体では義歯装着の有無とカンジダ菌検出との関連は弱く、義歯装着者に限定しても、義歯の装着部位や形状との関連は認められなかった。
|