• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

動的姿勢制御に関わる口腔機能の解明

Research Project

Project/Area Number 25462985
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

黒川 勝英  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (40453766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 俊明  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (30292981)
高橋 敏幸  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80360923)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords噛みしめ / 運動 / 咬筋
Outline of Annual Research Achievements

これまで咬合と骨格筋機能の連関の客証作業に主軸を置き,筋・パワー・筋発揮特性などを解析するバイオメカニクス研究手法,あるいはH反射などを利用した神経生理学的研究手法を駆使し,噛みしめが身体運動機能に与える影響を考究してきた。一方,様々な運動中に咀嚼筋が活動することは,これまでの研究で明らかになっているが,その活動様相についての詳細は明らかになっていない。そこで今回は,上肢前方挙上運動時の咀嚼筋の活動様相について検索した。被験者は,顎口腔機能に異常の認められない健常成人3名とし,あらかじめ実験目的およびその手技に関して十分な説明を行い,同意を得た上で実験を遂行した。筋電図活動は,直径8㎜の皿状電極を用いて左側咬筋,左側三角筋および両側大腿二頭筋より双極導出し記録した。運動課題は立位での左上肢挙上運動とし,手には2.5㎏,5㎏,10㎏のダンベルを持った状態と何も持たない状態の4条件で行った。何も持たない状態および2.5㎏のダンベルを保持した状態での上肢挙上運動では,被験者全員に咬筋活動は認められなかった。5㎏および10㎏のダンベルを保持し上肢挙上運動を行った時には,被験者全員に咬筋活動が認められた。5㎏の時では,三角筋活動開始時間に対し平均139ms後に咬筋活動が発現しその大きさは4.0%(最大噛みしめ時の咬筋活動に対する百分率)であった。10㎏のときでは,三角筋活動開始時間に対し平均94ms後に咬筋活動が発現しその大きさは平均20.4%(最大噛みしめ時の咬筋活動に対する百分率)であった。上肢挙上運動において必要とされる筋力が大きいほど,咬筋活動は大きくなりかつ早く発現することがわかった。従って,咬筋がその運動条件に応じた異なる活動をすることが明らかとなり,目的とする運動の主動筋ではない咬筋が運動制御に深く関わっていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全身の運動と咬筋との関係性について明らかにしてきたが、今後被験者数を増やし実験を行う必要性があるため。

Strategy for Future Research Activity

これまで行った実験の被験者数を増やしていくことと、マウスガードを装着した状態での口腔機能と運動との関係の解析を行っていくこと。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アイスホッケーシュート時のスイングスピードと咀嚼筋活動との関係2014

    • Author(s)
      高橋敏幸、三ツ山晃弘、藤井竜太郎、黒川勝英、田辺麻衣、柳下和慶、横山敦郎、上野俊明
    • Organizer
      第25回日本スポーツ歯科医学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi