2015 Fiscal Year Research-status Report
機能性食品による骨強化作用の生物学的検討~骨粗鬆症患者へのインプラント治療~
Project/Area Number |
25462988
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
秋葉 奈美 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00584591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加来 賢 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30547542)
魚島 勝美 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50213400)
秋葉 陽介 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70547512)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 骨増生 / 機能性食品 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨粗しょう症に対する機能性食品の機能、効果に関して検証していくために上顎臼歯抜歯モデルラットに対し高水溶性クルクミン、クルクミンを混入させた餌をペレット状にして投与する。4週間の投与後に、上顎骨、及び大腿骨にインプラント窩洞を形成した。大腿骨形成窩洞は窩洞修復が促進されたが、上顎骨形成窩洞の修復には有意な差は見られなかった。 また、骨髄由来細胞初代培養細胞において分化刺激と共にクルクミン、高水溶性クルクミンを添加し、遺伝子発現解析、石灰化解析を行ったが、骨芽細胞分化因子に関して有意な発言の差はみられなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験施設における件船事故により使用制限時期があり 動物実験が一部遅れている
|
Strategy for Future Research Activity |
卵巣摘出モデルによる骨粗鬆症モデルを作成し、機能性食品による骨形成に対する影響を観察する
|
Causes of Carryover |
動物実験施設使用不可能な時期があり、実験の一部が遅延、動物施設使用料として予定していた額が次年度持越しになり実験を継続するため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動物実験施設使用料及び動物購入、飼育費用として使用予定である。
|
Remarks |
補助機関延長承認:平成28年3月22日
|