2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25463008
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
渡邊 悦子 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00325664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 郁哉 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00274671)
黒嶋 伸一郎 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40443915)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオグラス |
Research Abstract |
本年度は生体材料の加工の検索を行った。Y-TZPへのバイオグラスの固着法の確立を優先して行った。まず、イットリア部分安定化ジルコニア(Y-TZP)にバイオグラス(45S5)を固着させるため、Y-TZPにバイオグラスを0, 5, 10,15%添加した材料を作製し、1400℃で焼結したものがY-TZPに焼結固着できるか検証するまえに、それらの材料の物性を評価した。材料の物性の評価は焼結後にフッ酸表面処理したものと、しない試験片を用い、3点曲げ試験と硬さ試験、電子顕微鏡と表面粗さ計による表面観察について行った。バイオブラスの添加量が増えるにつれて、3点曲げ強度は急激にに低くなった。しかし、硬さは少しずつ低くなる傾向を示したが、3点曲げ試験に比べて、さほど低くはならなかった。フッ酸表面処理による影響は3点曲げ・硬さ試験ともに、処理なしに比べ低くなる傾向があった。それは電子顕微鏡像や粗さ試験の結果に一致していた。またこれらの材料を100%のY-TZPプレートに焼結させたところ、固着がうまくいかなかったので、30%と50%の者を作製し、凝結させると、多少固着されたので、バイオグラス100%での強固な固着の可能性が示唆され、100%の3種類のバイオグラス(Sol-gel試作、45S5、6P53b)での今日ご名固着を確認することができた。今後は100%バイオグラス固着Y-TZP上での細胞毒性試験を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3種類のバイオグラスをジルコニアプレートに固着できることが確認でき、おおむね順調に進展している
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、2種類のバイグラス固着ジルコニアプレートの膜着強度試験や、細胞毒試験さらにはインプラント試作体作製を試みる
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
継続のため端数調整なく繰り越しとした 主に試験片作製費と試験経費とする
|