• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マウスガードを応用した身体運動機能向上装置の開発とメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25463026
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

淺野 隆  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60349975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川良 美佐雄  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20147713)
飯田 崇  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50453882)
小見山 道  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (60339223)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマウスガード / 咀嚼筋 / 筋活動 / 咬筋 / 側頭筋 / 顎二腹筋
Outline of Annual Research Achievements

マウスガード装着が体幹四肢の筋力発揮時に顎口腔系に及ぼす影響についての検討を行った。被験者は顎口腔系に異常を認めず、顎関節に既往および現病歴のない個性正常咬合を有し、体幹四肢の運動機能に異常を認めない健常男性とした。マウスガードは各被験者が練習および試合時に使用している厚さ2ミリのポリオレフィン系軟性シートを2層ラミネート加圧した厚さ4ミリのカスタムメイドマウスガードを使用した。体幹伸展・屈曲運動には、多用途筋機能訓練装置BIODEX SYSTEM3を使用した。被験咀嚼筋として左右両側側頭筋前部筋束、咬筋浅部、および顎二腹筋前腹を選択した。咀嚼筋筋活動量の測定にはマルチテレメータシステム(WEB-5000, 日本光電社)を使用して導出した。電極は直径5㎜の双極表面電極を用いた。導出された筋電図信号は波形分析ソフトPowerLabに取り込み、サンプリング周波数1kHzとしてパーソナルコンピュータに記録した。また、咬頭嵌合位における最大随意噛みしめ時の側頭筋、咬筋の筋活動量と下顎骨正中下縁に両手の拇指をあてがい、頭位が後屈しないように最大随意開口抵抗を試みた時の顎二腹筋の筋活動量を計測し、これを最大随意筋活動量とした。各運動時の各筋における左右両側の実効値の平均を算出した。マウスガード装着・非装着における伸展と屈曲運動間の各咀嚼筋の筋活動量について検討した。結果は、マウスガード装着時の体幹伸展・屈曲運動時における筋活動量は、全ての筋においてマウスガード非装着時と比較して有意に小さかった。以上よりスポーツパフォーマンスを発揮するために大切なのは、咀嚼筋を使って、その時の体勢や状況に最も適した位置に下顎を固定することと思われ、単に咬頭嵌合位で強く噛みしめているのではなく、マウスガードが下顎の固定に役立ち、咀嚼筋の疲労軽減に有益であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題に到達するまでの過程研究について、これまで報告されていない内容を論文発表ができたことについて満足している。また、論文発表中のデータは、研究課題に限らず、他研究の参考となるものと思われるため。

Strategy for Future Research Activity

研究課題を遂行する上で平成27年度はスポーツアスリートのデータ収集に努める。被験者については、国体およびオリンピック出場クラスを選択したい。そのために、競技監督およびトレーナーなどの担当と入念な計画と説得が必要となると思われる。説明の資料として、科研費研究課題で発表させていただいた、論文を使用する。また、マウスガード製作の過程である、印象採得にデジタルスキャナーを使用計画があり、3Dプリンターを用いた作業模型を製作し、精度実験を行う。

Causes of Carryover

平成26年度では、マウスガードの衝撃吸収能力向上のための基礎的実験を行った。平成27年度は、今回製作したカスタムメイドマウスガードをスポーツアスリートへ提供する予定である。その準備として、研究実験データ収集が、当初計画をしていた被験者の参加時期が遅れたため。また、カスタムメイドマウスガード製作に必要な費用、および更なる基礎的実験費用が必要となる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ウレタンゲルを挟んだカスタムメイドマウスガードのデザイン確立を目標とする。デザインの検討として、厚さ、外形を考慮し、競技種目別にスポーツアスリートが好むカスタムメイドマウスガードを製作する。また、マウスガード製作に必要な印象採得において、デジタル印象したデータより3Dプリンターにて作業模型を製作し、通常の方法とデジタル印象方法のカスタムメイドマウスガードの適合性を確認する。研究全体では計画した材料および物品量には変化がなく。実験の計測時期が若干遅れて使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Comparison of direct and indirect occlusal examinations with different clenching intensities2015

    • Author(s)
      Osamu Komiyama, Ryouko Obara, Takashi Iida, Takashi Asano,Antoon de Laat, Misao Kawara
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 42 Pages: 185-191

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of High Shock Absorbing Materials for Custom-made Mouthguard Fablication2014

    • Author(s)
      Aito watanabe, Hiroshi Suzuki, Takashi Asano, Yoshihiro Iwata, Hiroshi Aono, Misao Kawara
    • Journal Title

      International Journal of Sports dentistry

      Volume: 7 Pages: 157-162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シリコーン材料を用いた口腔内および石膏模型上での咬合接触2015

    • Author(s)
      増田学, 小見山道,小原綾子,飯田崇,薦田祥博,本田実加,渡邊愛斗,浅川龍人,淺野隆,川良美佐雄
    • Organizer
      第18回日本補綴歯科学会東関東支部
    • Place of Presentation
      水戸プラザホテル
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] スポーツアスリートの睡眠に関する研究2014

    • Author(s)
      鈴木 浩司, 渡邊 愛斗、吉村万由子、本木 久絵 浅野 隆、岩田 好弘、淺川 龍人、石川 栄、川良美佐雄
    • Organizer
      日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] 無歯顎OSAS患者へのサーモフォーミングを用いた口腔内装置の作製2014

    • Author(s)
      渡邉愛斗、鈴木浩司、吉村万由子、本木久絵、岩田好弘、淺野 隆、川良美佐雄
    • Organizer
      第123回日本補綴歯科学会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25
  • [Presentation] 術者の指示が咬合接触記録へ及ぼす影響2014

    • Author(s)
      本田実加,小見山道、小原綾子、飯田崇、薦田祥博、淺野隆、黒木俊一、川良美佐雄
    • Organizer
      第123回日本補綴歯科学会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi