• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of awake bruxism for brain activity and brain structure

Research Project

Project/Area Number 25463027
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

川良 美佐雄  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (20147713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 崇  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50453882)
小見山 道  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (60339223)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsブラキシズム / 神経可塑性変化 / 経頭蓋磁気刺激法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,貼付型簡易筋電計等を用いて,不良習癖としてクレンチングを行う者,行わない者の2 群に分類し,経頭蓋磁気刺激法(TMS),機能的核磁気共鳴装置(fMRI)を用いて脳内活動,脳の構造の比較を行う。更にその結果を応用し経頭蓋直流刺激(tDCS)にてクレンチング行為を抑制させる原因療法の開発を試みることである。平成28年度はTMSを用いて運動誘発電位(MEP)を測定し,ブラキシズムの習癖によって運動野に生じる神経可塑性変化について検討した.
被験者は脳疾患の既往がなく,顎口腔領域に異常を認めない成人9名を対象とした.被験者は,7日間連続で夜間睡眠時に携帯型筋電図装置(Grind Care)を用いて,睡眠中における側頭筋筋活動を測定した.1時間におけるブラキシズムの平均回数20回を閾値として設定し,睡眠時ブラキシズムを行うグループ(ブラキサー群)と睡眠時ブラキシズムを行わないグループ(ノンブラキサー群)に分類した.被験者は右側第一大臼歯での噛みしめ動作を運動課題とした58分間のトレーニングに参加した.TMSを用いたMEPの測定はトレーニングの前後の2回行った.表面電極を右側咬筋部および右側第一背側骨間筋(FDI)上に貼付し,各部位よりMEPを導出した.
睡眠時における側頭筋筋活動の測定結果から,夜間睡眠時にブラキシズムを認めたブラキサー群は7名,睡眠時ブラキシズムを認めないノンブラキサー群は2名であった.ノンブラキサー群におけるトレーニング後の咬筋MEP振幅の上昇値はブラキサー群と比較して高い傾向を認めた.一方,FDIのMEP振幅は2群間においてほぼ差を認めなかった.
以上より,ブラキシズムを習癖として有する被験者は有さない被験者と比較して神経可塑性変化が異なることが示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of a repeated tongue-lift motor task for tongue function.2016

    • Author(s)
      Honki H, Iida T, Komiyama O, Masuda M, Svensson P, Kawara M.
    • Journal Title

      Eur J Oral Sci.

      Volume: 124 Pages: 540-545

    • DOI

      10.1111/eos.12300

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 下顎運動と舌挙上運動の相互作用が運動野の神経可塑性変化へ及ぼす影響2016

    • Author(s)
      飯田崇,薦田祥博,増田学,本田実加,小見山道,川良美佐雄
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂,ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県,金沢市)
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [Presentation] 反復した舌挙上運動が舌機能へ及ぼす影響2016

    • Author(s)
      神山裕名,飯田崇,本木久絵,生田真衣,西森秀太,鈴木浩司,小見山道,川良美佐雄
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第125回学術大会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂,ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県,金沢市)
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [Presentation] Interactions between jaw and tongue movements influence motor cortical neuroplasticity2016

    • Author(s)
      Iida T, Komoda Y, Komiyama O, Baad-Hansen L, Kawara M, Svensson P
    • Organizer
      94th International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      COEX (Seoul, South Korea)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi