• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

咀嚼する食品の味・香りがストレス反応に与える影響

Research Project

Project/Area Number 25463043
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

長谷川 陽子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60432457)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords咀嚼 / ストレス / 味と香り / 情動 / コルチゾール / 唾液
Research Abstract

本研究は,咀嚼によって生じる生理学的変化を計測・解析することにより,「生体にとって良い咀嚼とは何か?」を明らかにしたいと考えている.最近の実験では,咀嚼で生じるこれらの生理学的変化は,摂取する食品の味・香りによって大いに影響されること,美味しい食品の咀嚼はストレス抑制効果があることが明らかとなった.本申請課題の目的は,咀嚼する食品の味・香りとストレス反応との関連性を明らかにすることである.
計画している具体的研究項目は,①咀嚼食品の味・香りによって生じる神経系・内分泌系自律神経調節の解析,②咀嚼食品の味・香りへの順応と咀嚼によって生じる生体の生理学的変化との関連について,③ストレスを引き起こす咀嚼食品の味・香りの同定,の3項目である.
この3項目のなかで,①咀嚼食品の味・香りによって生じる神経系・内分泌系自律神経調節の解析は,昨年度中に実験を行った.まず被験者100名を確保し,学内倫理委員会での承認を得て,実験補助者の採用し,実験を遂行するための環境の整備を行った.味・香りを様々組み合わせて製作した5種類のガムを,被験食品に採用し,被験者毎に1分間咀嚼して得た唾液を採集し,分泌量を計測した.さらに,唾液中のストレスマーカーであるコルチゾールを定量して,ガム間の比較を行った.
これらの結果については一部国内学会で発表し,未発表の結果を含めた英語論文を執筆済みで有り,近日投稿する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年間で済ますべきことについては修了した.
現在あらたな被験食品を製作中であり,第二段階の実験を今後すすめる予定である.

Strategy for Future Research Activity

研究目標に掲げている①咀嚼食品の味・香りによって生じる神経系・内分泌系自律神経調節の解析はすでに修了したので,その反省点をふまえて,②咀嚼食品の味・香りへの順応と咀嚼によって生じる生体の生理学的変化との関連について,③ストレスを引き起こす咀嚼食品の味・香りの同定,の以上2項目について今後行って行く予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画していた国際学会に出席しなかったため,旅費があまり,次年度へと繰り越した.
今年度もしくは来年度に,国際学会で成果発表を予定している.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Is there a First Night Effect on Sleep Bruxism? A Sleep Laboratory Study2013

    • Author(s)
      Hasegawa Y, Lavigne G, Rompré P, Kato T, Urade M, Huynh N
    • Journal Title

      J Clin Sleep Med

      Volume: 9 Pages: 1139-1145

    • DOI

      10.5664/jcsm.3152.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flavor-enhanced modulation of cerebral blood flow during gum chewing2013

    • Author(s)
      Hasegawa Y, Tachibana Y, Sakagami J, Zhang M, Urade M, Ono T
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 19 Pages: e66313

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correction: Flavor-Enhanced Modulation of Cerebral Blood Flow during Gum Chewing.2013

    • Author(s)
      Hasegawa Y, Tachibana Y, Sakagami J, Zhang M, Urade M, Ono T.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e66313

    • DOI

      10.1371/annotation/d1f70d63-1261-49c1-9499-6ef5763a6c90

  • [Presentation] 口演2013

    • Author(s)
      長谷川陽子,加藤隆史,菅原一真, 藤原正識,本田公亮
    • Organizer
      平成25年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 関西支部総会ならびに学術大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131123-20131124
  • [Presentation] 若年者における睡眠時ブラキシズムに伴う自律神経活動の変化について-下顎前方固定装置の影響―2013

    • Author(s)
      長谷川陽子,加藤隆史,Nelly Huynh, Maria Carra,本田公亮,岸本裕充,Gilles Lavigne
    • Organizer
      第5回 ISMSJ学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20130803-20130804
  • [Presentation] オクルーザルスプリントによる顎関節の変位が顎関節部の痛みに及ぼす影響2013

    • Author(s)
      長谷川陽子,柿本直也,田中祐人、藤原正識, 前田芳信、本田公亮
    • Organizer
      第26回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130720-20130721
  • [Book] 徹底ガイド口腔ケアQ&A―すべての医療従事者・介護者のために2014

    • Author(s)
      長谷川陽子, 岸本裕充
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi