2013 Fiscal Year Research-status Report
オッセオインテグレーション獲得後におけるBP製剤が及ぼす影響に関する先駆的研究
Project/Area Number |
25463049
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
和田 誠大 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20452451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 幾久 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 招聘教員 (30362677)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ビスフォスフォネート / インプラント周囲炎 |
Research Abstract |
本研究では、インプラントのオッセオインテグレーション獲得後におけるBP製剤投与の影響を明らかとすることを目的とし研究を行っていた。これまでに本研究にて得られた結果としては実験用インプラントを用いてラットにおけるオッセオインテグレーションモデルを作製した。また短期・中期投与下されたBP製剤のオッセオインテグレーションに与える影響を、骨代謝マーカー(骨形成マーカー/骨吸収マーカー)及び除去トルク値により評価を行った。 これらによって得られた骨動態に関する知見は現在までに報告がなく、BP製剤を代表とする様々な 薬剤のオッセオインテグレーションへの影響を検討する動物実験モデルの確立が達成された。 本年度は、オッセオインテグレーション獲得後の全身状態の変化、特にBP製剤の投与に伴うインプラント周囲組織の変化について、ラット大腿骨にて確立したインテグレーションモデルにてインプラント周囲炎モデルの作製ならびにBP製剤の投与、組織学的・免疫学的検討を予定し、おおむね計画通り実行している。 具体的には、過去の報告を参考に、リガチャーワイヤーを結紮し、バイオフィルムを塗布し人為的にインプラント周囲炎が発症できることを確認している。また現段階では、詳細は検討できていないが、インプラント周囲炎による骨吸収がコントロールと比較し軽度であることから、BP製剤の作用機序である破骨細胞のアポトーシスの誘導による影響と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、これまでに確立した動物モデル上で、インプラント周囲炎発症モデルの確立なたらびに各タイムポイントでのインプラント体の除去トルクの測定及び組織切片の作製を行い、インプラント体と骨との結合強度を評価する。BAP、NTAの変化と実際の除去トルクの変化やインプラント周囲の骨形成の状態からBP製剤長期投与の影響を検討するを目的とし、研究を行っており、予定通り実験を遂行している。ただし現段階では周囲炎の発症を確認するにとどまり、次年度より、組織学的、形態学的検討を行っていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現段階では、ほぼ予定通りに実験が遂行できているため、平成26年度は計画書に上げていたとおり、ラットにおける実験用インプラントのオッセオインテグレーション確立後、BP製剤の同様のプロトコル下にて継続投与ならびにインプラント周囲炎の発症を確認する。また組織形態計測については、埋入インプラントを除去後、顕微鏡下にて画像分析装置を使用して、インプラント体周囲の新生骨および腐骨の観察を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度計画をしていたインプラント周囲炎発症モデルの確立が早期に達成でき、計画書に予定していた実験用動物にかかる費用に余裕が生じたため当該助成金が発生した。 当該補助金を次年度に組み込み、十分な組織形態計測ならびに免疫組織学的検討を行えるよう消耗品(薬剤)の購入費に当てられるよう配慮している。
|