• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

粘着性アパタイトセメントの創製

Research Project

Project/Area Number 25463051
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

MUNAR M・L  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50432919)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアパタイトセメント / アテロコラーゲン / 粘着性 / 骨
Outline of Annual Research Achievements

粘着性を制御する因子として、アテロコラーゲンの由来(動物種)、濃度が重要であると予想されたため、これらの条件が粘着性に与える影響を調査した。粉末部は前年度作製したものを使用した。粉末とアテロコラーゲンの第二リン酸ナトリウム水溶液を調製した。
この溶液と粉末を練和し、セメントを硬化させた。二枚のガラス板でこのセメントを挟み、万能試験機にて二枚のガラス板を剥離するのに必要な力を測定した。アテロコラーゲン濃度が増加するに伴い、接着強度が増加する傾向が認められたが、大きな増加ではなかった。一方、アテロコラーゲンの動物種により、接着強度が変化することが分かった。動物種により、分子量、酸解離定数、アミノ酸残基の違いが認められるが、接着強度とこれらの因子の間に明確な相関は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

粘着性を持つアパタイトセメント作製できたが、粘着性が十分でない。細胞評価ができていない。

Strategy for Future Research Activity

セメント上での細胞応答の評価を行う予定である。骨髄由来間葉系幹細胞を用いて、細胞増殖、分化を評価する。

Causes of Carryover

予定していた細胞実験ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞実験に必要な動物、分子生物試薬に充てる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi