• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自己複製・多分化能細胞を標的とした骨形成因子溶出型吸収性メッシュプレートの開発

Research Project

Project/Area Number 25463054
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

虻川 東嗣  東京医科大学, 医学部, 助教 (50453717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近津 大地  東京医科大学, 医学部, 教授 (30343122)
松尾 朗  東京医科大学, 医学部, 教授 (70229417)
里見 貴史  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70276921)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords顎骨再建 / 骨誘導因子 / 吸収性メッシュプレート / PLGA / 骨芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

顎骨再建においてチタンや吸収性メッシュが使用されているが, 骨誘導作用はない. 本研究では積極的に欠損部に骨形成を促すために, 骨誘導因子徐放型吸収性メッシュプレートの開発を最終目標とし, 予備研究として骨誘導因子徐放型吸収性材料を新規開発した.
【材料・方法】基材に PLGA を用い, solvent-casting and particulate leaching 法により作製した. 骨誘導因子として, osteogenic supplements [OS; デキサメタゾン(Dex), アスコルビン酸(AsAc), ベータグリセロリン酸(bGP)] をPLGAに封入した(OS/PLGA). OS/PLGA を8 x 8 mmに小片化し, PBS中に浸漬した. 24h後, 48h後, 72h後, 96h後, 120h後, および144 h後にPBS中からOS/PLGA を取り出し, PBS中に溶出したDex, AsAc, bGPを液体クロマトグラフィーで定量した.
【結果】Dexの溶出量 (ng/mL) は, 24h後; 405, 48h後; 332, 72h後; 247, 96h後; 271, 120h後; 257, および144h後; 176であった. AsAcの溶出量 (μg/mL) は, 24h後; 155, 48h後; 103, 72h後; 69, 96h後; 89, 120h後; 71, および144h後; 47であった. bGPの溶出量(μg/mL)は24h後; 718, 48h後; 416, 72h後; 182, 96h後; 232, 120h後; 170, および144h後; 164であった.
【結論】144 h後まで骨髄系未分化細胞が骨芽細胞に分化するために必要な骨誘導因子を徐放することが確認された. 本研究により, OS/PLGA が顎骨再建に応用できる可能性が示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Massachusetts General Hospital(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Massachusetts General Hospital
  • [Presentation] 顎骨再建を目的とした骨形成因子徐放型吸収性材料の開発2015

    • Author(s)
      虻川東嗣, 近津大地
    • Organizer
      日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-17
  • [Remarks] 東京医科大学口腔外科学分野

    • URL

      http://team.tokyo-med.ac.jp/kouku/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi