2013 Fiscal Year Research-status Report
PCR発症リスク因子の解明とPTH(1-34)間歇投与による予防法の開発
Project/Area Number |
25463074
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
小林 正治 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80195792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
船山 昭典 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80529686)
小島 拓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90515777)
三上 俊彦 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90595745)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | PCR / 発症メカニズム / 下顎骨延長 / ラット実験モデル / マイクロCT / 骨密度 / 骨代謝マーカー |
Research Abstract |
【目的】Progressive condylar resorption (PCR) は、進行性の下顎頭骨吸収に伴う下顎頭の著明な体積減少や下顎枝の短縮を特徴とする病態で、下顎頭部にかかる力学的負荷と負荷に対する骨の許容力が関与していると考えられる。本研究では、骨粗鬆症ラット下顎骨延長モデルを用いてPCR発症メカニズムを検索するとともに、顎変形症患者を対象として骨密度ならびに骨代謝マーカーと顎顔面形態との関連が明らかにし、PCRの発症リスク因子を解明する。 【研究1】10週齢のWistar系雄性ラットを用い、生後5週より免疫抑制剤FK506(1mg/kg)を連日筋肉注射して骨粗鬆症ラットとし、10週齢時に下顎骨体部において骨切りと延長装置の装着を行い、術後5日目より延長装置を1回0.175 mm 1日2回、10日間かけて3.5 mm延長し、延長終了後1週目、3週目に4%パラホルムアルデヒド溶液で灌流固定し、マイクロCT撮影後に顎関節部を標本とした。その結果、FK506投与ラットでは、未投与群に比較して下顎頭部の骨吸収が著明であった。 【研究2】顎変形症患者を対象として、超音波骨量測定QUSによる骨密度測定と骨代謝マーカーとして血清中骨型アルカリホスファターゼ(BAP)とオステオカルシン(OC)、酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRACP)、デオキシピリジノリン(DPD)を測定した。その結果、顎顔面形態と骨代謝マーカーとの間に明らかな関連は認められなかった。さらに、CT画像データから下顎頭部を抽出して骨密度を測定し、躊骨部における骨密度や骨代謝マーカーとの関連を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験計画で予想していたように、FK506投与ラットでは、未投与群に比較して下顎骨延長に伴う下顎頭部の骨吸収が著明であった。一方、顎変形症患者の顎顔面形態と骨代謝マーカーとの間に明らかな関連は認められなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
FK506投与により骨密度の低下した骨粗鬆症モデルラットを用いた下顎骨延長術実験を継続して匹数を増やし、PCR発症メカニズムを解明するとともに、PTH間歇投与による骨形成促進法を用いたPCR発症の予防法を検討していく。 顎変形症患者を対象とした研究では、多変量解析の手法を用いて骨密度ならびに骨代謝マーカーと顎顔面形態との関連が明らかにし、PCRの発症リスク因子を解明する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
25年度は免疫抑制剤FK506を投与したラットを用いて下顎骨延長を行う予備実験を行ったが、薬剤や骨延長装置の材料等の物品については、24年度に購入していたものを使用したため、25年度は購入しなかった。 予備実験の結果、FK506投与ラットでは未投与群に比較して下顎頭部の骨吸収が著明であることを確認したため、26年度は実験の匹数を増やし、新たに薬剤や骨延長装置の材料等の物品を購入し、PCR発症メカニズムを解明するとともに、PTH製剤も購入してPTH間歇投与による骨形成促進法を用いたPCR発症の予防法を検討していく。
|
Research Products
(1 results)