• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

歯原性腫瘍におけるカルシウム感受性受容体の解析と新規治療の開発へ向けた研究

Research Project

Project/Area Number 25463088
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

窪田 泰孝  九州大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (60205151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶岡 俊一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (90274472)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯原性腫瘍 / 線維芽細胞 / カルシウム感受性受容体 / BMP-2
Research Abstract

角化嚢胞性歯原性腫瘍から線維芽細胞を単離培養し、高Ca刺激によるカルシウム感受性受容体(CaSR)を介したBone morphogenetic protein (BMP)-2の発現について検討を行った。
結果:1)角化嚢胞性歯原性腫瘍由来線維芽細胞では、細胞外Ca濃度依存性にBMP-2 mRNAの発現を増加させた。また、CaSRアゴニストであるネオマイシンもBMP-2 mRNAの発現を増加させた。2)角化嚢胞性歯原性腫瘍由来線維芽細胞では、高Ca刺激やネオマイシンはBMP-2発現を増加させた。さらに、CaSRアゴニストであるR568はBMP-2分泌を増加させ、またCaSRアンタゴニストであるNPS2143は高Ca刺激によるBMP-2分泌を抑制した。3)角化嚢胞性歯原性腫瘍由来線維芽細胞にCaSRに対するsiRNAをイオン導入すると、細胞膜上のCaSR発現は減弱し、高Ca刺激によるBMP-2 mRNA発現も抑制された。4)角化嚢胞性歯原性腫瘍由来線維芽細胞で高Ca刺激を行うと、p38 MAPK, ERK1/2, JNKのリン酸化とNF-kB p65蛋白の細胞質から核内への移行が認められた。また、p38 MAPK, ERK1/2, JNK、NF-kBの各阻害剤によって、高Ca刺激によるBMP-2 mRNA発現が抑制された。
以上より、角化嚢胞性歯原性腫瘍由来線維芽細胞の高Ca刺激では、CaSRを介して38 MAPK, ERK1/2, JNK、NF-kBが活性化され、BMP-2発現を増強させると示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯原性腫瘍である角化嚢胞性歯原性腫瘍から線維芽細胞を単離培養してCaSRを介したBMP-2発現について検討を行い、論文作成準備に至っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、CaSRを介しての破骨細胞の分化、活性化について、また他の間葉系幹細胞について検討を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費はほぼ予定通りであったが、人件費、謝金が不要で、学会参加のための旅費も予定額よりも少なかったため。
研究成果を国際学会で発表することを予定しているため、旅費に使用する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi