2014 Fiscal Year Research-status Report
唾液腺幹細胞を用いた機能障害唾液腺修復モデルの確立と臨床への応用
Project/Area Number |
25463092
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
平木 昭光 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 講師 (60404034)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 正徳 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (90117127)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 唾液腺 / 再生・修復 / 発生・分化 / 放射線 / 加齢 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス唾液腺幹細胞を用いた放射線照射による細胞障害の解析 24週齢の正常マウスから顎下腺を摘出し、0.2mM Ca無血清培地を用いて顎下腺幹細胞を分離し実験に用いた。放射線照射はcontrol, 0.2Gy, 0.6Gy, 1.0Gy, 2.0Gy をそれぞれ単照射し、48時間後に細胞増殖曲線作成、細胞形態観察を行い、細胞溶解液を採取した。 ①細胞増殖に与える影響:増殖能は0.2Gyで最も低下し、照射量の増加とともに増加傾向を示し、2.0Gyで最も高く、コントロールの1.4倍であった。 2.0Gyの低量照射では細胞増殖を活性化する結果となった。②形態的変化:2.0 Gy までの低量照射では形態的変化を認めなかった。③発現タンパクの変化(Western blot):0.2 Gy 照射でAmy、EGF、EGFR、HGFα、FGFの細胞内タンパクが増加し、2.0 Gy 照射でAmy、EGF、EGFR、HGFα、c-Met、KGF、FGF4、FGFR3、FGFR4 は減少した。④発現遺伝子の変化:real time PCR の検索でAmy、EGF、EGFR、HGFα、FGFの項目でタンパク発現と相関が見られた。 2.0 Gy 照射で放射線照射の影響が観察され、唾液腺細胞の増殖や修復に関係していると思われる成長因子の減少が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画の予定通り概ね遂行中である
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度はマウス唾液腺幹細胞を用いて、細胞障害後の機能修復を中心に解析を行う予定である。 放射線照射による影響に関しては2.0 Gy で機能の低下が示唆されており、減少するEGF、EGFR、HGFα、c-Met、KGF、FGF4、FGFR3、FGFR4の外的刺激や強制発現を行い、機能回復や放射線耐性いついて解析を行う。機能的評価はアミラーゼ、アクアポリン5をマーカーとし、タンパク、遺伝子変化を観察し、機能回復に関与する因子を同定する予定である。
|
Causes of Carryover |
遺伝子の検索に関する消耗品の納期が間に合わなかったため次年度使用額が発生した
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度の遺伝子検索にて引き続き使用予定である
|