• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

口腔がんに対する新規がんペプチドワクチン療法の基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 25463115
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

宮崎 晃亘  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10305237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 淳一  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80404739)
佐々木 敬則  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50548732)
藤野 準己  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60620945)
道振 義貴  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (00457722)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsがんペプチドワクチン / がん抗原 / 口腔がん / サバイビン / がん免疫
Outline of Annual Research Achievements

口腔がんに対するがんペプチドワクチン療法の臨床試験ならびに新規がん抗原による口腔がんペプチドワクチン創薬化に向けた基礎的研究を推進中である。IFA(incomplete Freund’s adjuvant)とIFN(interferon)-αを併用したサバイビン遺伝子産物由来ペプチドの第Ⅰ相臨床試験は、予定症例数10例中7例が終了した。臨床効果はSD 3例、PD 4例で、腫瘍マーカー(SCC抗原値)は2例に低下がみられた。ワクチン投与後のテトラマー陽性CTL(cytotoxic T lymphocyte)増加は7例全例に認められた。DTH(delayed-type hypersensitivity)陽性反応が1例に認められた。現在、免疫応答増強剤であるIFN-αの至適投与量設定のためIFN-αを減量した臨床試験が進行中であるが、免疫応答の減弱や重篤な有害事象は発生していない。
新規がん抗原同定と臨床応用に向けての基礎的研究では、下顎歯肉扁平上皮がん患者由来のがん細胞株から、がん幹細胞抗原遺伝子SPRR1Bを同定した。がん幹細胞抗原の分離・同定により、再発口腔がんの一因である治療抵抗性獲得メカニズムの解明やがん幹細胞を標的とした免疫療法の開発が具現化するものと考えられる。さらに、他領域のがん組織から分離・同定した既知のがん幹細胞抗原について、口腔がん組織における発現状況を探索中である。
一方、口腔扁平上皮がん患者の生検組織からがん細胞株を樹立に成功した。同患者のPBMCs(peripheral blood mononuclear cells)からCTLを誘導し、口腔がんの新規がん抗原の同定、さらには新規がんペプチドワクチン療法開発に向けての研究が進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IFAとIFN-αを併用したサバイビン遺伝子産物由来べプチドの第Ⅰ相臨床試験は、予定症例数10例のうち7例が終了した。現在、免疫応答増強剤であるIFN-αの至適投与量設定のためIFN-αを減量した臨床試験が進行中であるが、症例集積が遅れており目標とする予定症例数に到達しなかった。
また、新規に樹立した頬粘膜扁平上皮がん患者由来の自家がん細胞株とPBMCsのペアの作製に時間を要したため、後続の研究計画にやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

IFAとIFN-αを併用したサバイビン遺伝子産物由来べプチドの第Ⅰ相臨床試験は、IFNα;150万IU投与群3例、PEG-IFNα-2a;90μg投与群3例による中間解析で、高い安全性と有効性が確認された。現在、IFNα;75万IU投与群2例,PEG-IFNα-2a;45μg投与群2例で減量試験を行っており、安全性と有効性の評価ならびに至適投与量を検討する予定である。
新規がん抗原同定と臨床応用に向けての基礎的研究では、がん幹細胞抗原遺伝子SPRR1Bの口腔がん組織における局在と機能解析を行う予定である。また、他領域のがん組織から同定した既知のがん幹細胞抗原の口腔がん組織における発現状況を探索中である。
さらに、新規に樹立した頬粘膜扁平上皮がん細胞株と同患者のPBMCsから誘導したCTLを用いて、口腔がんの新規がん抗原の同定、さらには新規がんペプチドワクチン療法開発に向けての研究を予定している。

Causes of Carryover

自家口腔がん細胞株とPBMCsのペアの樹立に予定よりも時間を要し、後続の研究計画にやや遅れが生じているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画に遅れのみられている新規がん抗原の同定に関する研究費として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 口蓋に発生した多形腺腫由来筋上皮癌の1例2015

    • Author(s)
      荻 和弘、小林淳一、竹田康佑、井手 隆、宮崎晃亘、平塚博義
    • Journal Title

      日本口腔外科学会雑誌

      Volume: 3 Pages: 173-176

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 口腔癌頸部リンパ節転移症例におけるFDG-PET/CTの臨床的検討2015

    • Author(s)
      小林淳一、宮崎晃亘、出張裕也、荻 和弘、宮本 昇、中垣貴文、平塚博義
    • Organizer
      第33回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
  • [Presentation] Immunotherapeutic benefit of α-interferon in survivin2B-derived peptide vaccination for patients with oral cancer2014

    • Author(s)
      Akihiro Miyazaki, Junichi Kobayashi, Toshihiko Torigoe, Yoshihiko Hirohashi, Takanori Sasaki, Syo Miyamoto, Kazuhiro Ogi, Hironari Dehari, Noriyuki Sato, Hiroyoshi Hiratsuka
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 口腔がんに対するサバイビン2Bペプチドワクチン・インターフェロン併用療法の臨床試験2014

    • Author(s)
      宮崎晃亘、小林淳一、鳥越俊彦、廣橋良彦、佐々木敬則、宮本 昇、出張裕也、荻 和弘、佐藤昇志、平塚博義
    • Organizer
      第52回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-30
  • [Presentation] Stage Ⅲ, Ⅳ舌扁平上皮癌の治療成績の検討2014

    • Author(s)
      小林淳一、宮崎晃亘、五十嵐友彦、鈴木りな、出張裕也、荻 和弘、平塚博義
    • Organizer
      第38回日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京ファッションタウンビル(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi