• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

舌神経断裂後の味覚受容機構の回復過程の解析

Research Project

Project/Area Number 25463132
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

吉川 博之  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20547575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
照光 真  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60401767)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords舌神経障害 / 味蕾 / 神経再生
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、実験的検討として(1)舌神経損傷モデルラットを作成し、(2)その損傷による舌の形態的変化(舌乳頭の消失など)、(3)生化学的変化、(4)神経電気生理学的変化、を検討し、臨床的分析では(1)舌神経損傷症例により生じた知覚、味覚、痛みなどの分析、(2)画像解析(3DVR-MRN)による分析を行うこととしている。
実験的検討として、舌神経損傷モデルラットの作製では、舌神経損傷を行う方法として①口腔内より舌下面から舌神経にアプローチする方法、②口腔外より仰臥位固定後、オトガイ下部から顎二腹筋を剥離し、舌神経にアプローチする方法、などがあるが、本研究では②の口腔外アプローチによりモデルラットの作製を行っている。
舌神経損傷モデルラット作製に併行し行った生化学的分析では、ラットにおいて舌神経と同じく三叉神経第3枝の下顎神経の枝である下歯槽神経を切断し、神経切断部および三叉神経節のBDNF(脳由来神経栄養因子)mRNAの発現を検討した。その結果、神経切断後早い時期に三叉神経節のみならず、神経切断部でもmRNA上昇が認められた。このことから末梢神経切断後には切断部局所においても神経栄養因子の発現が上昇し、神経再生に関与していることが推察された。
臨床的検討としては、舌神経に損傷を生じた症例に対して感覚検査(温度(熱、寒冷)、痛覚(ピンプリック)、フォンフライフィラメントによる機械的刺激)を行って
おり、適宜画像解析として3.0T MRIによる高分解能 3DVR-MRNを用い、損傷舌神経の描出および観察を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

基礎的検討では、動物実験施設および共通使用機器の使用手続きに係る事由により当初の予定より研究が進まなかった。生化学分析の研究に遅れが生じたため、次年度以降に予算と予定を繰り越すこととなった。
舌神経障害によって生じた症状、感覚や痛みの種類などの臨床的分析に関しては、当初の見込みより舌神経障害自体の症例数が少なく、さらに画像解析の適応となる症例も少なかったため、予定より遅れている。現在分析症例の収集中である。

Strategy for Future Research Activity

基礎的分析に関しては、引き続き舌神経損傷モデルの作製を行い、舌乳頭の形態変化、および味蕾における神経分化制御因子や舌神経切断部における神経栄養因子(NGF、NT-3など)または受容体(Trk family)、ナトリウムチャネル、TRPV1の発現について生化学的検討(mRNAの発現、タンパクの発現)を行っていく。
臨床的分析に関しては、従来通り症例の収集を引き続き行っていく。

Causes of Carryover

舌神経損傷モデルラットの作製が遅れているため、当該年度ではVon Frey痛覚測定装置の購入を見送ったためと、施設の利用手続き上、実験環境が整わなかったことにより、生化学実験(タンパク発現)を再検討したため繰越金額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

舌神経損傷モデルラットへの痛覚測定装置の使用について、モデル作製後検討を行っていく。次年度では生化学的手法をmRNAだけでなくタンパクレベルの発現変化を検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Functional analysis of the regenerated inferior alveolar nerve after local administration of anti-BDNF antibody to the transected site.2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Yoshikawa, Yessenia Maria Valverde, Takeyasu Maeda, Masayuki Kurose, Kensuke Yamamura, Kenji Seo
    • Organizer
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Walter E. Washington Convention Center(Washington, DC, U.S.)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi