• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

歯科治療中の笑気吸入とイージーリスニングが自律神経機能に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25463138
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

椙山 加綱  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50124772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大内 謙太郎  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (70550862)
真鍋 庸三  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (90248550)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords精神鎮静法 / イージーリスニング効果 / 自律神経系 / 脳波パワースペクトル解析 / 循環動態
Outline of Annual Research Achievements

われわれは、精神鎮静法を用いて歯科治療時の精神的ストレスを軽減し、さらにヘッドホンでイージーリスニングCDの音楽を聴いてリラックスしながら歯科治療が受けられるリラックス歯科外来を鹿児島大学病院の専門外来として立ち上げて実践している。本研究では脳波・心電リアルタイム解析システムMemCalc/Makin2を用いて、笑気吸入鎮静法とイージーリスニング効果が自律神経と脳波活動にどのような影響を及ぼすかを検討した。
有志健康成人をデンタルチェア上で仰臥位にして患者監視装置BP-608の血圧測定用カフ、パルスオキシメータ、脳波・心電リアルタイム解析システムMemCalc/Makin2の電極を被験者に装着した。安静状態を維持した後、循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の各パラメータをパソコンに取り込み、ディスプレィを写真撮影するとともにテキストファイル形式で保存した。次に、被験者に30%笑気と70%酸素の混合ガスを鼻マスクから吸入させて循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の各パラメータを測定記録した。さらに、ポータブルオーディオシステムにヘッドホンを接続して被験者にアイネクライネナハトムジーク第2楽章(音楽1)を聴かせて、循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の各パラメータを測定記録した。続いてラデッキー行進曲(音楽2)を聴かせて循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の各パラメータを測定記録した。笑気ガスの吸入を中止して覚醒状態に戻ったあと循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の各パラメータを測定記録した。
その結果、血圧は笑気吸入により安定したが、音楽2の聴取により上昇した。心拍数は笑気吸入により安定したが、音楽1と音楽2の聴取により増加した。交感神経活動の指標であるLF/HFは笑気吸入により減少し、音楽1の聴取によりさらに減少したが、音楽2の聴取により増加し、覚醒後にはさらに増加して、対照値に戻った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の直接経費により脳波・心電リアルタイム解析システムMemCalc/Makin2、ポータブルオーディオシステム、ノイズカットヘッドホンを購入することができた。
さらに平成26年度の直接経費により笑気吸入鎮静器を購入することができ、本格的な研究環境が整備された。
笑気吸入鎮静法とイージーリスニング音楽の相乗効果に関しては、国内外において未だ研究がなされていないので、本研究により貴重なデータが集積されつつあるといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、当初の予定通り、被験者数を増加して詳細なデータを解析して統計的処理を行う。
さらに音楽の好みには個人差があるので、自分の好きな音楽を聴いたときの循環動態、自律神経機能、中枢神経機能の変化についても検討する。
本研究により得られた実験データをまとめて、10月に東京で開催される第43回日本歯科麻酔学会総会・学術集会において発表する予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi