• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

口蓋裂患者に対する上顎前方移動術後の鼻咽腔閉鎖機能予後総合評価システムの確立

Research Project

Project/Area Number 25463175
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

朝日藤 寿一  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90313519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 功  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90205633)
高木 律男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795)
児玉 泰光  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90419276)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords口蓋裂 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 鼻咽腔ファイバースコープ / 顎矯正手術
Research Abstract

平成25年度は、鼻咽腔ファイバースコープの操作手技の修得ならびに対象患者のリストアップを行なった。
具体的には平成26年3月にオリンパス社製鼻咽腔ファイバースコープを導入し、まず口蓋裂を有さない健常者における軟口蓋の運動を観察した。また対象者のリストアップに関しては、口蓋裂一次手術の影響により上顎劣成長(上顎骨後退)を呈する結果、上顎前方移動術の適応となる口蓋裂患者(CP群)、比較対象として同様の手術を受けた口蓋裂を伴わない顎変形症患者(P群)、ならびに下顎単独手術を施行する下顎前突患者(D群)に関し調査を行った。また、側面セファログラムに関し分析項目を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的は上顎骨劣成長(上顎骨後退)を呈する下顎前突症患者を対象に、上顎前方移動術(Le FortI型骨骨切り術)を適応した口蓋裂患者の術前、術後の鼻咽腔閉鎖機能の変化について、側面セファログラム、Nasometerに加え鼻咽腔ファイバースコープを用い、上下顎同時移動術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について客観的評価システムを確立する事である。しかしながら、新潟大学医歯学総合病院歯科においては、口蓋形成術において1983年より顎発育に有利とされているHotz床併用二段階口蓋形成術を採用している。その結果、上顎骨劣成長を呈する症例の数が少ないのが現状である事から、対象症例が少ないため達成度に関してはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

CP群に関しては、症例数が少ないため、P群、D群に関して症例数を増やし、主として顎矯正手術直前、術直後、術後1か月、3か月後における安静時側面サファログラムの撮影ならびに解析、鼻咽腔閉鎖機能総合評価、ナゾメーターによるネイザランススコアの計測ならびに解析を行なうとともに鼻咽腔ファイバースコープによる術前の鼻咽腔閉鎖状態の把握ならびに術後の変化について検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品購入等は平成25年度内に完了したが支払いが4月となり次年度となったため。
物品購入等は当該年度に完了している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of speech and morphological changes after maxillary advancement for patients with velopharyngeal insufficiency due to repaired cleft palate using a nasometer and lateral cephalogram2014

    • Author(s)
      Kazuko Kudo,Ritsuo Takagi,Yoshimitsu Kodama,Toshikazu Asahito,Isao Saito et al.
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 26 Pages: 22-26

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2013.07.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二段階口蓋形成手術法における軟口蓋形成術の違いが顎発育に及ぼす影響について2013

    • Author(s)
      眞舘幸平、朝日藤寿一、森田修一、小原彰浩、飯田明彦、髙木律男、齋藤 功
    • Organizer
      日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      松本市
    • Year and Date
      20131007-20131009
  • [Presentation] 著しい長顔を呈する患者に対し馬蹄形骨切り併用Le Fort I 型骨切り術を用いて改善を行った1例2013

    • Author(s)
      小島 拓、小林正治、加藤祐介、船山昭典、三上俊彦、倉部華奈、原 省司、朝日藤 寿一、齋藤 功、齊藤 力
    • Organizer
      日本顎変形症学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] シンポジウムII Japancleft委員会発足の経緯とこれから ー口唇裂・口蓋裂患児の咬合と成長発育に係わる多施設共同研究を考える会の実施ー2013

    • Author(s)
      朝日藤 寿一
    • Organizer
      日本口蓋裂学会
    • Place of Presentation
      佐賀市
    • Year and Date
      20130528-20130529
    • Invited
  • [Presentation] A Schedule for Orthodontic Treatment in Cleft Lip and Palate Patients in Niigata University Medical and Dental Hospital2013

    • Author(s)
      Toshikazu Asahito, Jun Nihara ,NaokoWatanabe, Masaki Takeyama,Rumi Yoshida, Kazuko Kudo, Tomiko Sano-Asahito, Takefumi Miyagi , Isao Saito
    • Organizer
      12th International Congress on Cleft Lip/Palate and related Craniofacial Anomalies
    • Place of Presentation
      Oland USA
    • Year and Date
      20130505-20130510

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi