2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25463183
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
木内 奈央 徳島大学, 大学病院, 助教 (30457329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 栄二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (40273693)
川合 暢彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (40437588)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | RNAi / 骨格筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、骨格筋形成抑制因子Mstを標的遺伝子とし、これまでsiRNA導入剤として有効性が確認されているアテロコラーゲンの代替として、より安価で臨床応用が可能な安全供給の確実性の高いドラッグデリバリーシステム担体であるリポソームを開発し、これを併用したRNAiをin vivoにて応用し、その抑制効果を検討した。まずカチオン性脂質であるDC-6-14、中性脂質であるCholesterol、DOPE、POPCがin vivoにおけるsiRNA導入に至適な2:3:3:2のモル比で調製されたリポソームが最適濃度のデリバリーであることを確認した 。Mstに特異的なMst-siRNA とネガティブコントロールであるscr-siRNAを使用し、20~25週齢のmdxマウスの左側咬筋にMst-siRNAとカチオン性リポソームの複合体(Mst-siRNA-lipoplex)を局所導入し、同一個体の右側咬筋は対照側として用いた。局所投与して3日後に解析を行ったところ、その結果としてMst-siRNA-lipoplex投与側咬筋は、顕著な Mstの発現抑制とともに組織学的に筋線維の増大を伴った骨格筋量の増加を認めた。また、筋分化関連遺伝子myoD、myogeninの発現レベルが上昇し、骨格筋形成が促進されていることが示唆された。 さらに、野生型マウスの背部にテレメトリーシステム を埋め込むとともに送信機につながった記録用針電極を咬筋に刺入して1週間の記録(control data)をとった後、siRNAを局所投与し、 約3週間終日筋電図を測定して筋機能の回復度を検討したところ、Mst-siRNA-lipoplex投与マウスでは筋機能回復傾向が認められた。
|