2015 Fiscal Year Annual Research Report
空間的ドラッグデリバリーシステムによる成長因子複合移植法の開発
Project/Area Number |
25463211
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
齋藤 恵美子 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80374528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 茂 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (70241338)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | コラーゲン / ハニカム構造 / BMP / FGF / 水平性骨欠損 / 歯周組織再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周組織を誘導する成長因子についての解明が進み、Bone morophgenetic protein(BMP)、Fibroblast Growth Factor(FGF)、Enamel Matrix Protein(EMD)などが有効であることが報告されてきた。これらの成長因子には、各々標的細胞があり、誘導組織と同時にその限界も明らかにされてきた。近年、これらを組み合わせることによる相乗効果が期待されている。我々は成長因子のなかで骨形成誘導能力の高いBMPの誘導能力を調整するため、スペーサー法を考案し、BMPによって生じる異常治癒を抑制することを可能とした。我々はスペーサー法を発展させたDouble Layer法を用いて、平成25年度は、BMPとFGFを組み合わせて犬の下顎前歯部に4mmの水平性骨欠損を作成して移植を行ったところ、骨性癒着を抑制するだけではなく、歯槽骨の再生量をそれぞれの成長因子を単独に移植した時よりも増加させることに成功した。さらに、平成26年度はスキャホールドを内径300μmのハニカム構造にして細胞誘導性を検索したところ、成長因子を配合しなくても、本来再生しないはずの新生セメント質の形成量、新生骨の形成量がコントロール群に比べて多く認められて、ハニカム構造の組織誘導性を確認した。平成27年度は、このハニカム構造のコラーゲンを担体として、我々の考案したDouble layer法を用いてBMPとFGFの移植を行ったところ、スポンジ状のコラーゲンを担体として用いた場合に比べて、歯冠側方向への再生が早く導かれる可能性が示唆された。これらのデータは、水平性骨欠損の再生療法の1つとして、成長因子の組み合わせのDouble Layer法とハニカム構造のスキャホールドを用いる方法について開発研究を進めることが重要であることを示唆した。
|
Research Products
(4 results)