• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

周術期管理における術後の継続的な口腔管理の有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 25463242
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

水谷 慎介  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90643312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 貴之  岡山大学, 大学病院, 助教 (30580253)
森田 学  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
江國 大輔  岡山大学, 大学病院, 講師 (70346443)
友藤 孝明  岡山大学, 大学病院, 講師 (80335629)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords周術期管理 / 歯周病 / 口腔清掃状態
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,周術期における継続的な歯科的介入が全身状態にどのような影響を与えるのかを検討することである。平成25年度は,岡山大学病院周術期管理センターを受診した呼吸器,食道および乳腺外科の癌患者のうち,研究への同意が得られた30名を対象とした。術前から術後3日目にかけて,口腔清掃度(Plaque Index: PI),舌苔スコアおよび舌表面の細菌量を記録した。舌表面の細菌量は細菌カウンタ(パナソニックヘルスケア株式会社)を用いて調べた。さらに血液検査結果(WBC,CRP)と術後6日間の発熱日数を調べた。
平成26年度はさらに対象者を増やし,44名を対象とした。対象診療科ごとに比較したところ,ICU管理日数は呼吸器外科,消化管外科および乳腺外科はそれぞれ0.97±0.9日,6.00±3.3日および1.50±0.71日であり,統計学的な有意差を認めた。また,術後1日目に呼吸器離脱をしている者の割合はそれぞれ97.1%,50.0%および100%であった。さらに,食道癌患者はすべて男性であり,乳腺外科患者はすべて女性あった。
本研究の目的は術後の継続的な歯科的介入が全身の状態にどのような影響をもたらすのかを調べることであるため,対象者をICU管理日数が長くなる食道癌患者のみとした。現在19名(男性17名,女性2名)の調査が終了しており,術後1日目において対象者全員はセルフケアが不可能であり,術後2日目においても5名(26.3%)でセルフケアが不可能あった。また,セルフケアが可能になるまでの間に口腔清掃状態や舌苔の付着が不良になる傾向にあった。食道癌患者において,術後のセルフケアが困難な状態では歯科的介入が必要である可能性が考えられる。今後,歯科的な介入を行い,全身状態にどのような影響を与えるのかを検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象診療科を限定したため,当初予定していた人数が集まっていないが,今後大幅な遅れはでないと見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は口腔ケアの介入研究を行い,介入群と非介入群において口腔内および全身状態にどのような差が見られるのかを検討する予定である。

Causes of Carryover

予定より物品を安価で購入できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

生じた次年度使用額と合わせて研究遂行に必要な物品を購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 岡山大学病院周術期管理センターにおける術前プラークフリーの実際2014

    • Author(s)
      丸山 貴之
    • Organizer
      第25回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会
    • Place of Presentation
      兵庫県歯科医師会館
    • Year and Date
      2014-10-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi