• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新規希少糖ガムの作製とその口腔内常在性菌に対する作用の研究

Research Project

Project/Area Number 25463248
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

小川 尊明  香川大学, 医学部, 研究協力員 (50325338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 雅明  香川大学, 医学部, 教授 (10163974)
松井 義郎  香川大学, 医学部, 教授 (10181687)
三宅 実  香川大学, 医学部, 准教授 (20239370)
桑原 知己  香川大学, 医学部, 教授 (60263810)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsD-タガトース / キシリトール / ガム / 口腔内細菌 / Streptococcus mutans
Research Abstract

平成25年度の研究内容
A 希少糖ガムの作成:平成24年度までのin vitroの実験にて、D-プシコース、L-プシコースおよびL-タガトースには口腔内細菌のS. mutansに対する効果が弱いことが判明した。したがって、実験をD-タガトースに集中することにした。ガムの作成を松谷化学工業に依頼し、①D-タガトースガムと、対象として②マルチトースと③キシリトールのガムも作成した。さらに、平成24年度までのin vitroによる実験にてD-タガトースとキシリトールの併用がS. mutansに対する抑制効果が高いことが判明したため、④D-タガトースとキシリトールの混合ガムも作成した。①~④の4種のガムを各800g準備した。
B D-タガトースガム使用前後の口腔内細菌の検査:4種のガムの比較実験を開始している。事前に口腔内診査および唾液緩衝能テストを行い、う蝕活動性の高い者を被検者としている。被検者をランダムに4つのグループに分け、(a)D-タガトースガム、(b)キシリトールガム、(c)マルチトースガム、(d) D-タガトース+キシリトールの混合ガムをそれぞれ3日間使用し、ガムの使用前後で、被検者の口腔内より細菌を採取した。ガムの使用量を限定しているため、使用期間を短縮した初期実験として1回3g(2個)を1日3回毎食後30分以内、1回10分間、3日間連続使用することにした。平成26年1月までに各ガム3人分(計12人分)の検体採取を終了している。採取した細菌を用い、デントカルトSMキットおよびLBキット、BHI培地、MSB培地、PCRを用いた口腔内細菌の変化を検索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標である希少糖ガムの作成に成功しガムの準備を完了している。
D-タガトースガム使用前後の口腔内細菌の検査を行うために上記4種のガムの比較実験を現在も継続している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の研究計画
平成25年度のD-タガトースガム使用前後の口腔内細菌の検査を継続して行い、結果の解析を行う。可能であれば、S. mutans等のPCRによる測定も行う。初期実験としてのガムの総使用量より、各ガム10人分(計40人分)の検体採集を予定している。被検者としてのボランティアの募集は、口腔内細菌の変化が生じやすいと予想されるう蝕活動性の高い被検者を確保するようにしたい。本初期実験よりD-タガトースまたはD-タガトース+キシリトールの混合ガムの有用性が確認できれば、ガムの使用期間の延長による効果や、ガム中のD-タガトースとキシリトールの配合割合やそれぞれの糖の減量による影響も評価したい。
平成27年度の研究実施計画
平成26年度までの資料、研究成果の整理・分析を行い、学会、論文発表を行う。有効な結果が出れば、共同研究会社以外の菓子、製薬会社にも、結果を公表し、ガム、洗口剤、歯磨き剤、飴、健康食品等への添加、製品開発、販売を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

低温保冷庫や電子秤の購入を予定していたが、前年度までの他の研究費用により購入することができた。ガムの作成を協同研究グループの松谷化学工業の協力により、またガム使用前後の口腔内細菌の検査の被検者を当研究機関のボランテイアにより行っているために、昨年度の研究費を節約できた。研究は進行中であり、学会発表や論文作成も行えていない。
次年度に研究費を繰り越し、研究の継続を行いたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] D-タガトースとキシリトールを含む非う蝕性素材および抗う蝕性素材2013

    • Inventor(s)
      小川尊明
    • Industrial Property Rights Holder
      松谷化学工業 松谷晴世
    • Industrial Property Rights Type
      特許2013- 91566
    • Industrial Property Number
      2013- 91566
    • Filing Date
      2013-04-24

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi