• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

要介護高齢者向け包括的摂食・嚥下機能評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 25463263
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

杉山 哲也  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50216347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 瞭  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327933)
大久保 真衣  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60385218)
眞木 吉信  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80125012)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords摂食・嚥下機能 / 検査法 / 要介護高齢者 / スクリーニング検査
Research Abstract

特別養護老人ホーム入所中または在宅療養中の摂食・嚥下障害が疑われ、嚥下内視鏡検査を受けた要介護高齢者36名(男性13名、女性23名、平均年齢83.00±8.15歳、要介護度2~5)に対し、The Mann Assessment of Swallowing Ability(MASA)を行った。誤嚥の有無および咽頭残留の有無で対象者を2群に分類し、MASAの合計点を比較した。誤嚥の有無のMASA合計点の比較では、誤嚥の有無の2群間に統計学的に有意な差が認められたが、咽頭残留では有意な差はなかった。また、今回求めた誤嚥のカットオフ値は、オリジナルのカットオフ値を用いた場合より感度は低いが特異度は高い結果となり、オリジナルよりも確定診断に適していることが分かった。
さらに要介護高齢者の摂食・嚥下機能の評価法としてMASAを使用する場合の、評価項目の有用性を検討することを目的とした研究を行った。対象は特別養護老人ホームや介護付老人ホームに入所中または在宅療養中であり、摂食・嚥下障害が疑われて嚥下内視鏡検査を受けた要介護高齢者50名(男性21名、女性29名、平均年齢82.5±7.8歳、要介護度2~5)とした。その結果、MASAの各評価項目のスコアは、誤嚥の有無では17項目、咽頭残留群では9項目で誤嚥群および咽頭残留群のスコアが低くなる傾向が認められ、2群間で有意な差が認められた(p < 0.05)。そのうち「協調性」「舌の筋力」「舌の協調運動」「口腔準備」「口腔通過時間」「咳反射」「咽頭相」「咽頭の反射」の8項目は、誤嚥および咽頭残留ともに2群間で有意な差が認められた。これらの項目は認知機能やADLの低下により課題の理解が困難な要介護高齢者でも、その影響を受けずに摂食・嚥下機能を評価することが可能であったと考えられ、要介護高齢者の摂食・嚥下障害の評価に適していると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究で、要介護高齢者を対象としたThe Mann Assessment of Swallowing Ability(MASA)による誤嚥リスクの判定と、嚥下内視鏡検査で評価した誤嚥や咽頭残留の有無との関係を検討し、スクリーニング検査としてのMASAの特徴を概ね把握することができた。
次年度からはこの結果を基にして、包括的でより簡便な摂食・嚥下機能の評価法のための項目を抽出し、新たな検査法の原型を提案したい。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究から、MASAの評価項目より8項目が要介護高齢者の摂食・嚥下障害の評価に適しているということが分かったが、調査対象者を増やし、その妥当性について検証を行っていきたい。その結果から多職種でも評価が可能である検査法の原型を作り出したいく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Evaluation of Screening System for Dependent Elderly with Dysphagia2014

    • Author(s)
      Mariko Ohira, Ryo Ishida, Yoshinobu Maki, Mai Ohkubo, Tetsuya Sugiyama, Takaharu Sakayori, Toru Sato, Ichiro Fujishima
    • Organizer
      The Dysphagia Research Society 22nd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      The Loews Vanderbilt Hotel
    • Year and Date
      20140306-20140308
  • [Presentation] 要介護高齢者における摂食・嚥下障害に関するスクリーニングの検討2013

    • Author(s)
      大平真理子,石田瞭,眞木吉信,大久保真衣,杉山哲也,酒寄孝治,佐藤亨,藤島一郎
    • Organizer
      第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学
    • Year and Date
      20130921-20130922
  • [Presentation] 要介護高齢者の摂食・嚥下障害の評価における MASA のカットオフ値の設定2013

    • Author(s)
      大平真理子,石田瞭,眞木吉信,大久保真衣,杉山哲也,酒寄孝治,佐藤亨
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第24回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20130604-20130606

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi