• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

喫煙は歯周治療の超過医療費因子となりうる―禁煙治療の歯科健康保険導入を目指して―

Research Project

Project/Area Number 25463267
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

伊藤 弘  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30184683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 埴岡 隆  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (00144501)
王 宝禮  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20213613)
山本 龍生  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (20252984)
両角 俊哉  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20444151)
藤井 健男  松本歯科大学, 歯学部附属病院, 教授 (30173389)
森田 学  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
稲垣 幸司  愛知学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (50211058)
沼部 幸博  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90198557)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords喫煙 / 禁煙 / 歯周病 / 歯肉溝滲出液 / 血漿コチニン / 超過医療費因子
Outline of Annual Research Achievements

喫煙が歯周病の最大の環境因子であることは、過去の文献の蓄積から明らかである。日本における、本領域における研究の蓄積も多く、日本歯周病学会における禁煙活動も活発である。このような背景のもと、投薬を含む禁煙療法の導入が歯科医療従事者で発信可能となり、その対応として歯科保険導入を本研究の長期継続による最終目標と掲げている。
そこで、以下2点を目標として掲げた。
1、喫煙者に既存の歯周治療に加え禁煙治療により、歯周組織の改善が臨床的・生化学的にが明らかに改善すること
2、医療経済的な禁煙の恩恵が明瞭となること
現在昨年度から引き続き、新たな禁煙外来受診者2名を加えた解析を現在集計している。結果として、明らかに禁煙に到達できるものの、血液成分・歯肉溝滲出液成分(GCF)での変化は認められなかった。そこで、より詳細なGCF成分解析を行うために、アルカリフォスファターゼ・ヒトヘモグロビンを基盤とした基礎的な検討を遂行し、2014年度、春季・秋季での日本歯周病学会学術大会・日本歯科保存学会学術大会、日本歯科大学Winter Meetingにおいて発表を行った。また、日本歯周病学会会員における喫煙状況のアンケート調査を行い、日本歯周病学会会誌に投稿を行っている(現在査読中)。さらに、現時点での最新の、喫煙と喫煙関連歯周病原性細菌についてのまとめを、本研究グループで行い、研究の新たな切り口の検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

禁煙外来受診者が少ない現状がある。サンプルサイズか少ないことにより、生化学データに対する統計学的解析の限界が生じてきている。現在確認できていじる事項は、前年度同様に、呼気CO濃度・血漿コチニン量の低下を、禁煙外来受診により達成できることを確認している。

Strategy for Future Research Activity

禁煙外来受診者が少ない現状への対応として、喫煙者が禁煙を行うことができる受け皿の情報開示を行うようにしている。戦略として、ポスターなど目につきやすい場所での掲示、禁煙達成者の体験談などをまずは学内から行うようにしている。
さらに、研究概要の実績のごとく喫煙と喫煙関連歯周病原性細菌についてのまとめを行っており、禁煙による歯周病原性細菌叢の変化の可能性から、GCFを採取するぺ-パーストリップのから細菌叢を網羅的に解析する戦略を考えている。

Causes of Carryover

本年度は、最終年度であり、本研究に関わる基礎的研究のまとめを、論文化する予定である。そのデータ蓄積に対する、様々な生化学的試薬は、すでに購入した試薬により賄えている現状がある。さらに、データの海外発表では、データ不足により国内の学会のみにとどまった経緯があり、海外渡航費用が発生しなかった経緯がある。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、先の述べたように、日本歯周病学会員のアンケート調査・喫煙と歯周病原性細菌に関するまとめ・本研究に関わる基礎的研究、の3論文の高評価を目標としており、その具体化に向けた費用の捻出を考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 歯肉溝滲出液および唾液成分解析の歯周病検査における有用性の比較2014

    • Author(s)
      上原 直、伊藤 弘、沼部 幸博、関野 愉、村樫 悦子、石黒 一美、今井 一志戸円 智幸、小川 智久、久野 彰子、橋本 修一
    • Organizer
      日本歯科大学歯学会第1回ウィンターミーティング
    • Place of Presentation
      東京都、飯田橋、日本歯科大学生命歯学部
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液における出血反応と酵素活性との相関関係2014

    • Author(s)
      伊藤 弘、沼部幸博、関野 愉、村樫悦子、石黒一美、小川智久、戸円智幸、橋本修一、永田達也、濱田 亮
    • Organizer
      日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      山形県、山形市、山形テルサ
    • Year and Date
      2014-10-31
  • [Presentation] 歯周病検査における歯肉溝滲出液(GCF)のALP活性測定の有用性について2014

    • Author(s)
      伊藤 弘、関野 愉、村樫悦子、石黒一美、沼部幸博、小川智久、久野彰子、橋本修一
    • Organizer
      第57回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市、三宮神戸国際展示場
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] GCF中Hb検出におけるIC法とルミノール法との相関について2014

    • Author(s)
      伊藤 弘、沼部幸博、関野 愉、村樫悦子、石黒一美、戸円智幸、橋本修一
    • Organizer
      日本歯科保存学会2014年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      滋賀県、大津市、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液および唾液成分の歯周病検査における有用性の比較2014

    • Author(s)
      伊藤 弘、関野 愉、村樫悦子、石黒一美、橋本修一、沼部幸博
    • Organizer
      第57回春季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      岐阜県、岐阜市、長良川国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi