• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

嚥下圧と舌圧を用いた神経筋疾患患者の嚥下機能評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25463276
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

梅本 丈二  福岡大学, 医学部, 講師 (30320287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪井 義夫  福岡大学, 医学部, 教授 (90291822)
古谷 博和  高知大学, 医学部, 教授 (60253415)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords嚥下圧 / 舌圧 / 神経筋疾患
Research Abstract

平成25年度は、主に筋強直性ジストロフィー(DM1)患者の舌圧と嚥下圧の関係について調査を行った。調査対象は、DM1患者12名(男性9名、女性3名、平均年齢45.3歳)とした。評価時の食事内容は常食が2名、軟飯または粥食5名、経管栄養5名であった。舌圧測定後に嚥下造影検査(VF)と嚥下圧検査を同時に行い、ゼラチンゼリーと水分それぞれ約3mlを嚥下させ、咽頭残留物が全て通過するまで複数回嚥下させた。舌圧測定には口腔内バルーン式簡易測定装置を用い、嚥下圧測定は圧センサーを設置したカテーテルを食道入口部まで挿入し、嚥下運動前後での下咽頭部と食道入口部の波形変化の最大値を解析した。
その結果、最大舌圧値と水分嚥下時の食道入口部の波形変化の最大値との間には有意な相関関係を認めた(R=0.769、p=0.003)。また、水分嚥下時の食道入口部の波形変化の最大値と年齢の間に有意な相関関係を認めた(R=-0.748、p=0.008)。経口摂取群(7名)と経管栄養群(5名)に分類すると、水分嚥下時の食道入口部の波形変化の最大値は経口摂取群で有意に高かった(p=0.046)。
以上の結果から、DM1患者は年齢とともに嚥下時に食道入口部が弛緩しにくくなり、これによって咽頭残留が増加し、誤嚥や窒息を生じやすくなるのではないかと考えられた。また、舌圧測定値をもとに輪状咽頭筋の運動障害を予測できる可能性が示唆された。
今年度以降もデータを追加し、考察で挙げた仮説について検証する予定である。また、他の疾患についてもデータをまとめて検討することとしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度としては、まとまった症例数が確保できた筋強直性ジストロフィー患者のデータについて検討することができ、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

筋強直性ジストロフィーについては、さらに症例数を重ねて得られた所見ともとに、論文発表を行いたい。また他の疾患についても、症例数が確保できたものからデータを検討して、学会発表を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

翻訳・校閲料の必要額、必要時期に誤差が生じたため。
次年度の翻訳・校閲料に追加して使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 神経筋疾患患者の嚥下障害の進行と最大舌圧値の推移2013

    • Author(s)
      梅本丈二、古谷博和、坪井義夫、吉川峰加、津賀一弘、北嶋哲郎、喜久田利弘
    • Journal Title

      日本歯科医学会雑誌

      Volume: 32 Pages: 73-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of subthalamic nucleus deep brain stimulation on the swallowing function of patients with Parkinson's disease.2013

    • Author(s)
      Kitashima A, Umemoto G, Tsuboi Y, Higuchi MA, Baba Y, Kikuta T
    • Journal Title

      Parkinsonism Relat Disord

      Volume: 19 Pages: 480-2

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 眼咽頭型筋ジストロフィー2例の嚥下障害の経時的評価2013

    • Author(s)
      梅本丈二、古谷博和、菅原三和、荒畑創、笹ヶ迫直一、酒井光明、坪井義夫、喜久田利弘
    • Organizer
      「筋ジストロフィーの治験拠点整備、包括的診療ガイドラインの研究」平成25年度班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] 筋強直性ジストロフィー患者とデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の嚥下圧の相違点について2013

    • Author(s)
      梅本丈二、古谷博和、笹ヶ迫直一、荒畑 創、酒井光明、喜久田利弘
    • Organizer
      第9回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20131026-20131026
  • [Presentation] 筋強直性ジストロフィー患者の嚥下圧の特徴と舌圧との関係について2013

    • Author(s)
      梅本丈二、古谷博和、笹ヶ迫直一、荒畑 創、酒井光明、喜久田利弘
    • Organizer
      第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130922-20130923
  • [Presentation] Disphagia in Patients with multiple-system atrophy -relationship between oral dysfunction and ADL deterioration-2013

    • Author(s)
      George Umemoto, Hirokazu Furuya, Yoshio Tsuboi, Mitsuaki Sakai, Toshihiro Kikuta
    • Organizer
      3rd Congress European Society for Swallowing Disorders
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      20130912-20130914

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi