2016 Fiscal Year Annual Research Report
A comprehensive study on oral, cognitive functions and nutrition of elderly residents living in the community based on marginal settlements
Project/Area Number |
25463277
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
内藤 徹 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 真理子 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10378010)
牧野 路子 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (50550729)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 要介護度 / 口腔アセスメント / フレイル |
Outline of Annual Research Achievements |
要介護高齢者への口腔ケアを中心とした口腔機能の管理とQOLの維持との関連が注目されているが、地域医療と歯科をつなぐ簡便な評価手法が少ないのが現状である。近年、歯科医療従事者と他職種との共通の評価指標となり得る口腔アセスメントツールとしてOral Health Assessment Tool(OHAT)日本語版が発表された。今年度においては、地域医療と歯科との連携強化の方法を検討するために、看護師に病棟患者の口腔状態をOHATで評価してもらい、その推移を調査し、さらにOHATを用いた評価を行うことで、医療者が口腔の健康に留意をするようになることにより、患者の口腔状態に変化が生じるかどうか、影響を与える因子を検討した。対象としたのは、研究連携施設である回復期リハビリテーション病棟で、院内に歯科が併設されている。対象者は回復期リハに平成27年9月以降に入院し平成28年1月24日までに退院した患者27名(男性10名、女性17名)である。調査項目は年齢、入院時FIMなどとし、さらに入院時と退院時にOHATで口腔状態を評価した。対象の平均年齢は77.3±15.6歳であった。FIMは平均67.3±23.1であった。入院時のOHAT合計得点割合は平均29.0±15.8%で、退院時は17.5±12.2%であった。入院時と退院時のOHAT合計得点割合に有意差を認めた(p<0.05)。年齢はFIMと相関を認めたが、OHAT合計得点割合とは相関を認めなかった。また、FIMとOHAT合計得点割合(入院時と退院時)に相関を認めた。口腔状態は年齢ではなく、入院時FIMと関連があることが分かった。このことから、口腔状態の悪化を招くのは加齢ではなくADLの低下、ひいてはフレイルが要因になることが示唆された。さらに病棟と歯科との連携を強化し、多職種でフレイルを予防していくことが今後の課題であると考えた。
|