• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

病院における患者・家族の暴力に対する医療安全力を高める体制の醸成

Research Project

Project/Area Number 25463288
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

三木 明子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30315569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下 修一  聖徳大学, 看護学部, 教授 (00566614)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords患者の暴力 / 医療安全 / KYT研修 / 暴力の対応 / 院内暴力対策 / 職員教育 / 警察OB
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、①昨年度に作成した6種類の暴力防止啓発ポスターに関する病院職員のニーズ調査の実施、②病院に雇用されている警察OBに対する患者・家族からの暴力の対応ならびに医療安全体制に関する実態調査の実施、③昨年度作成した暴力のKYT(危険予知訓練)の場面集を使用し、山形県、沖縄県、横浜市、福岡市、北九州市の病院職員を対象に職員教育を行い、受講者アンケート調査を実施した。
医療安全力を高める体制を醸成するツールの開発として、①の調査結果を踏まえ、警察OBと協働で新規に4種類の暴力防止啓発ポスターを作成し、研究成果をホームページに公開し、ダウンロードを可能とした(http://www.md.tsukuba.ac.jp/nursing-sci/mentalhealth/seika.html)。また、職員の自己学習用に「医療機関・介護施設における暴力防止対策」の講演内容を収録し(約50分)、You tubeで公開した(https://www.youtube.com/watch?v=wScZCIokq88)。さらに、病院管理職向けに、CBnewsで4回にわたり院内暴力防止のための記事を配信した。
①のニーズ調査では、病院職員1569名のうち1325名から回答が得られ、6種類のポスターのうち、禁止行為が絵になっているので視覚的に分かりやすいという理由でポスター6が選ばれた(367名;27.7%)。次に刑法が明記されているポスター1(320名;24.2%)、悪質クレームが明記されているポスター5(262名;19.8%)の順であった。②の警察OBの実態調査では119名から回答を得た(回収率72.6%)。施設内の防犯カメラの設置状況について尋ねたところ、96.5%が「防犯カメラを設置している」と回答。設置台数は平均36台で、最も多い所では180台のカメラを取り付けていた。
研究分担者は美祢社会復帰促進センター(官民協働刑務所)を視察し、安全体制についてヒアリングを行い情報を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

16ヵ所(京都、東京、千葉、長野、山形、北海道、岩手、兵庫、神奈川、石川、福岡)で開催した患者からの暴力の対応に関する研修に参加した複数施設の職員の調査結果に基づき、新規に4種類の暴力防止啓発ポスターを作成した。これで10種類のポスターが完成し、計画通り達成できた。平成26年度は、暴力防止啓発ポスターを広く周知し、活用いただくことを目指し、ホームページ上に暴力防止啓発ポスターを公開し自由にダウンロードできるようにしたことに加え、前述した研修の参加者や希望のあった施設にポスターを直接配布したことから、多くの病院でポスターを利用いただいている。また、暴力のKYT場面集を使用した研修は、受講者アンケートの結果を見る限り、10段階評価のうち8~9点であり、高い評価を得ている。上記に加え、本年度はツール開発として、職員が自己学習できるために講演内容を収録し、2014年10月29日にYou tubeで配信し、6か月間で視聴回数は280回ほどである。また、CBnewsに会員登録している病院の管理職向けに、4回のWeb配信を行うなど、当初の計画以上に進展している点もある。

Strategy for Future Research Activity

昨年度、作成できなかった暴力対応のマニュアルと解説を完成させる計画である。また、職員教育を実施した短期効果を検証する。

Remarks

暴力防止啓発ポスター10種類、暴力のKYT場面集を掲載

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 患者暴力への対応力を高めるための職員教育2014

    • Author(s)
      三木明子、陳宥伶
    • Journal Title

      病院安全教育

      Volume: 1 Pages: 27-32

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 暴力のKYT研修 患者からの暴力にどう対応するか?2014

    • Author(s)
      三木明子、黒田梨絵
    • Journal Title

      病院安全教育

      Volume: 2 Pages: 85-92

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 救急ナースのための実践的患者・家族からの暴力対応2014

    • Author(s)
      三木明子、黒田梨絵
    • Journal Title

      救急看護トリアージのスキル強化

      Volume: 4 Pages: 62-67

    • Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 筑波大学医学医療系精神保健看護学 研究の成果

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/nursing-sci/mentalhealth/seika.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi