• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

がん患者の意思決定を支える看護者の役割と倫理教育

Research Project

Project/Area Number 25463305
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中尾 久子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樗木 晶子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60216497)
宮園 真美  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
木下 由美子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30432925)
中島 充代  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60320389)
金岡 麻希  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50507796)
富岡 明子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20437627)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsがん患者 / 意思決定 / 看護者の役割 / 意思決定の支援 / 倫理教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では研究期間において、1.日本の医療機関における患者へのがんに関する悪い知らせ(bad news)とその後の意思決定の過程で看護者が直面する・悩む問題の認識、2.患者の意思決定支援に関する看護者の対処の状況、3.がん患者の意思決定の支援に関して役立つ倫理教育について明らかにする。
平成26年度の研究計画の主な内容は、がん医療に従事する看護者を対象に質問紙による量的調査(一次調査)を行うことであった。25年度に抽出した質問項目をもとに作成した質問紙を用いて、認定看護師、看護学の大学院生を対象に予備調査を行い、修正を加えた質問紙を用いて、がん医療に従事する看護者を対象に調査を行った。主な調査内容は、①がん患者の治療選択や療養の場等の意思決定に関連する看護師の倫理的問題の認識、②がん患者が意思決定を行う際の支援の必要性と実施状況、③がん患者の意思決定支援に現在の教育で不足している内容と今後の教育に求められる内容である。なお本研究は所属大学の研究倫理審査委員会で承認を得ている。分析にはSPSSを用いた。
調査は4つの総合病院に勤務する看護師700名を対象とした。573名から回答を得て、545名を対象に分析を行った。その結果、①意思決定に関する問題の認識として、医師の説明の方法・内容、時間的余裕、家族の関り等の項目の得点が高く、内容として5つの因子が見出せた。②意思決定時の看護者の支援の必要性と実施の状況については、支援の必要性に関する認識は高いが、実施が困難な状況がうかがえた。③看護教育に関しては、コミュニケーション技術や疼痛管理など多くの内容が記述されていた。
今後、さらにデータの分析・検討を深め、考察を行い、看護・医療倫理、看護教育等の関連学会で報告する。また、平成27年度は、一時調査で得られた結果をより詳細に検討するために、インタビュー調査(二次調査)を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書の予定通り、平成25年度の研究成果に基づいて、平成26年度に一次調査を実施し、データの基礎的な分析を行うことができている。

Strategy for Future Research Activity

研究班のメンバーを中心に、学内外のがん看護に従事する看護職、また研究推進に理解と支援をしていただける看護職、教育研究者と連携して研究を進める。これまでの2年間の研究で得られた関係性を発展させ、継続的に計画通りに進めていく。

Causes of Carryover

平成26年度の主な研究計画は質問紙調査を行うことであり、調査前に検討を繰り返し、準備を行って計画通りに実施できた。また、調査の基礎的なデータ分析は行うことができた。しかし、複数の対象施設からのデータ回収、その後のデータ入力および分析に時間を要し、詳細な分析や検討に関しての考察が平成26年度中に十分に行えなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、平成26年度の質問紙調査の分析・検討を進め、成果報告をすること、及び研究結果をより詳細に検討するため、面接調査(質的研究)を行う計画である。面接調査には対象となる協力者に適した場所での面接が必要なため、移動等に伴う費用が発生する。またデータ起こしの費用や個人情報に配慮した資料の管理にも適切な物品が必要となる。質問紙調査に関しては、データをもとに研究者間で結果の分析および検討を通して考察を行う。結果の検討ではがん医療に関する認定看護師、専門看護師等の助言や分析に関する統計の専門家の助言を受けてより質の高い研究成果を生み出すことをめざす。そのための分析や資料作成の費用、専門知識を受けるための費用、会議費等として使用する。また、国内外の学会等に研究成果を報告するために、論文校閲や学会に関する費用を使用する予定である。なお、既に1件、国際学会にエントリー済みである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A longitudinal study of gender differences in quality of life among Japanese patients with lower rectal cancer treated with sphincter-saving surgery: a 1-year follow up2015

    • Author(s)
      Yumiko Kinoshita, Akiko Chishaki, Rieko Kawamoto, Tatsuya Manabe, Takashi Ueki, Keiji Hirata, Mami Miyazono, Maki Kanaoka, AkikoTomioka, Masahiro Nakano, Tomoko Ohkusa, Hisako Nakao, Ryuichi MIbu
    • Journal Title

      World Journal of surgical Oncology

      Volume: 13:91 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1186/s12957-015-0485-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 術後せん妄を発症した高齢患者の家族の体験2015

    • Author(s)
      福田和美、中尾久子
    • Journal Title

      The Journal of Nursing Investigation

      Volume: 13 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Correlation between Rosenberg Self-esteem and QOL in Patients with Lower Rectal Cancer after Sphincter-saving Surgery2014

    • Author(s)
      Yumiko Kinoshita, Rieko Kawamoto, Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Maki Kanaoka, AkikoTomioka, Chie Magota, Miyuki Ushio, Hisako Nakao, Ryuichi MIbu
    • Journal Title

      International Nursing Care Research

      Volume: 13(2) Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Feeling and Action of Living donors Toward Recipients During the Perioperative Period of Adult –Adult Liver Transplantation,2014

    • Author(s)
      Maki Kanaoka, Yumiko Kinoshita, Maki Miyazono, Hisako Nakao
    • Organizer
      23rd Annual International Transplant Nurses Society Symposium,
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-29
  • [Presentation] 認知症高齢者の家族介護者の介護認識に対する簡便な介入効果の検討2014

    • Author(s)
      3.梶原弘平、河野精一郎、吉村満希、西村理恵、国崎八千代、中尾久子
    • Organizer
      第19回日本老年看護学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] Change in consciousness of the nursing student through experience-based education about physical restraint2014

    • Author(s)
      Hisako Nakao Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Yumiko Kinoshita, Maki Kanaoka, Akiko Tomioka, Kohei Kajiwara, Chie Magota, Miyuki Ushio
    • Organizer
      Change in consciousness of the nursing student through experience-based education about physical restraint
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-30
  • [Presentation] The Relation of Positive Emotions and Psychological Well-Being among Nurses2014

    • Author(s)
      Yukiko Arata, Hisako Nakao
    • Organizer
      29th International Congress of Applied Psychology
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-30
  • [Book] 高齢者こころとからだ事典2014

    • Author(s)
      中尾久子
    • Total Pages
      626
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 看護倫理実践462014

    • Author(s)
      中尾久子
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      日本総合研究所

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi