• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

災害時における小児在宅療養者と家族の自助力を高めるための看護支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25463310
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

相墨 生恵  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (00305260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 祐子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40431598)
塩飽 仁  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50250808)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords災害 / 小児在宅療養者 / 自助力
Research Abstract

在宅医療の整備がすすみ、病気を抱えながら自宅で生活する子どもたちは増え続けている一方、災害時の在宅療養者に対する支援体制は十分ではない。地域の自治体や国策としての取り組みも重要であるが、東日本大震災のような大きな災害に見舞われた場合は「自助力」が大変重要になる。療養者と家族自らが災害に対する意識を高め、効果的な備えとそれを活用できる力を高められるような看護支援プログラムの開発にむけて、災害に対する意識と備えが災害後どのように変化したかを調査したかを調査した。現時点での面接調査からは【「災害前の準備」は不足だった】【「災害直後」は準備をしておこうと思ったが品物が不足していた】【「災害後3か月ごろ」には生活用品は備えたが薬や医療器具については特別の備えはしなかった】【「現在」は備えておかないと、とは思っているが実際にはやっていない】という、直後は災害に対する意識が高く備えの必要性も重く感じていたが、時間の経過とともに実践できていないという傾向がみられている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集は予定より多少の遅れはあるがまずまず順調にできているため。

Strategy for Future Research Activity

残りのデータ収集(面接調査)を行うとともに、内容の分析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学会で発表するに至らず、その旅費が余ったため。
26年度の学会発表旅費に充てる予定。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi