2016 Fiscal Year Annual Research Report
Acculturation of foreign-educated nurses in Japan
Project/Area Number |
25463315
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
石川 陽子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (40453039)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小柳 志津 首都大学東京, 国際センター, 准教授 (20376990)
成瀬 和子 東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 外国人看護師 / 異文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
外国人看護師の就労に係る異文化適応に係る課題を明らかにするために、EPA(経済連携協定)により来日したインドネシア人、フィリピン人看護師16名および彼らの就業施設の看護管理者ら11名にインタビューを行った。さらに帰国したインドネシア人看護師16名にインタビュー調査を行った。 外国人看護師は日本の職場の文化として、1)時間厳守、2)極度の手順の遵守、3)先輩、後輩のヒエラルキー、4)ハードワーク、5)チーム医療、を挙げていた。看護実践においてもタッチングやターミナルケアについて母国とは異なる対応が必要なことを挙げていた。殆どの対象者は仕事と宗教活動の優先度が異なることに戸惑いを感じていたが、特に敬虔なムスリムの場合は母国で行っていた金曜礼拝等ができないことにアイデンティティの喪失感を抱いていた。受入施設の管理者はイスラム教徒の生活習慣に配慮していたが、礼拝の場所等当事者からは適切でないと評価されている場合もあった。外国人看護師はに日本の職場に適応しようとスポーツ等を通じて日本人との交流をはかる取り組みを行っていたが、日本人がアジアの歴史、文化や宗教に関する知識の無いことに落胆しもっと他国に関心を持つべきと考えていた。 今後、日本における外国人看護師の雇用が拡大すると予測される中で外国人看護師の価値観を理解することは協働に不可欠である。また多様な価値観を理解することは日本における外国人や異文化を背景に持つ人々への看護の質の向上に繋がるといえる。異文化を背景に持つ人々への理解を促す介入は外国人看護師を雇用した施設のみならず、看護基礎教育や継続教育において提供される必要があり、外国人看護師はこれらのプロセスにおいて重要な人的資源となりうる人材である。
|
Research Products
(1 results)