2014 Fiscal Year Research-status Report
看護実践能力促進のためのキャリアプラニングに必要な教育の検証
Project/Area Number |
25463347
|
Research Institution | Tokyo Kasei University |
Principal Investigator |
立石 和子 東京家政大学, 看護学部, 教授 (80325472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷岸 悦子 東京家政大学, 看護学部, 准教授 (30248968)
前田 由紀子 西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (10412769)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 看護教育学 / キャリア教育 / コンピテンシー / 看護の専門性 / 高等教育論 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
「将来へのキャリア展望」を明らかにするために、前年度はこれまでの振り返りを行っていた。本年度の進捗目標は、初期キャリアとコンピテンシーの関連性を明らかにするための基礎づくりとした。まずは、本研究代表者の大学において研究倫理委員会より承認を得たのち、研究分担者の大学においても研究倫理委員会の承認を得ている。本年度は下記のことを実施した。 (1)今回のインタビュー調査は対象者にラフスタイルを語ってもらう形式で実施するため、それに適したインタビュー調査の方法や分析方法に関する学習会や文献検討を継続して行った。インタビュー内容や方法、分析方法に関しては、インタビューを実施しながらではあるが昨年度に続き継続して検討中である。また、データ分析において現象学的手法を取り入れるために現象学に関する勉強会等へ参加した。 (2)専門看護師および認定看護師へインタビューを実施した。さらに、研究の参加承諾が得られた専門看護師に対して、参加観察を実施することができた。現在、これらのデータ分析方法を検討しているところである。 (3)「キャリアプラニングとコンピテンシーに関する情報」を広めるためのホームページを開設した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、これまでのデータの再分析に時間を要したが、本年度は、スノーボール法により、研究対象者より協力を得ることができた。 さらに、内容は不十分ではあるが、ホームページも開設できた。 看護師に必要なコンピテンシーをより明らかにするために、医療の他分野における研究調査協力を依頼している段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、昨年度までに引き続き関連する文献検索を継続するとともに、これまで得られたデータ分析方法の検討を続け、看護職者のキャリアプランニングが実際にどのようになされているかを探求する予定である。昨年度に引き続きインタビューを実施するとともに、インタビュー調査したものは随時テキスト化し、読み込み解釈を行っていく。また、昨年度実施したインタビュー調査対象者に対する追加インタビュー調査も実施する予定である(事前に研究参加承認を得られている数名)。 以上のことより、看護職のキャリアプランニングがどのようになされているのか探求を継続する予定である。さらに、可能な場合は参加観察を行い、専門看護師の特性を分析する予定である。 次年度は、これまでの研究結果を海外へ発信するために国際学会発表に関わる旅費を計上している。 以上、これまで本研究において蓄積された調査データを論理的に分析するうえで、研究メンバーでの話し合いや国内外の学会参加を行うため、学会参加費と旅費を計上している。
|
Causes of Carryover |
インタビュー調査等実施したが、予定より費用の節約ができた。ホームページ等の製作に関しても節約ができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度は参加観察を実施する。また、現時点での成果発表を実施するための費用とする。
|