2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study for Development and evaluation of medical safety education program by clinical collaboration for nursing students
Project/Area Number |
25463354
|
Research Institution | Kameda College of Health Sciences |
Principal Investigator |
渡辺 八重子 亀田医療大学, 看護学部, 准教授 (80627232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
手島 恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197779)
休波 茂子 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (90274745)
クローズ 幸子 亀田医療大学, 看護学部, 名誉教授 (90627233)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療安全 / チームSTEPPS / 臨地実習 / 看護大学 / 協働 / 教育 / 学生 / QSEN |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年度より看護大学4年生を対象に、QSEN「安全」のコンピテンシーに基づいた臨地と大学の協働による「医療安全と感染看護学臨地実習(1単位)」を実施してきた。本実習の目標と〔主な方法〕は次の通りである。1.医療機関における安全文化を形成している要素を明確にする〔新入職者対象のチームSTEPPS研修に参加する〕。2.過去の事例を用いて、事故の発生メカニズムを分析し、その予防策を議論する。〔感染管理看護師と議論する〕3.過去の事例を用いて、医療関連感染の背景、要因、対策について議論する〔セイフティーマネジャーと議論する〕。4.実習施設におけるセイフティーマネジャーや感染管理看護師の役割・機能について説明できる〔管理室の取り組み、病棟での取り組みを知り、参画可能な活動に参画する〕の4つであった。2016年度、この実習を受けた学生の“医療安全”における学びについてインタビューを行った。その結果、「医療安全に向けた自分の傾向と課題および抱負」「医療安全を維持するチームの構成と条件および特徴」「リスクセンスの向上と危険回避の実践」「医療事故発生のメカニズムと危険を増大させる様々な要因について理解する」「病院組織の安全文化を醸成する仕組みや取り組みへの参加体験」「看護師の基準・手順に従った安全確認行動と優れた安全行動」「安全行動が維持されていない医療現場の実情」「消えない医療事故への恐怖」の8つが確認された。これらの学びがQSEN「安全」のコンピテンシーと概ね一致していると考えられた。また、学生たちは、新入職者対象のチームSTEPPS研修への参加とセイフティーマネジャーとKYT4ラウンドを行った体験を通して多くの学びがあったと語っていた。こうした臨地と大学の協働による医療安全教育プログラムは、学生の医療の安全を保持していく能力を獲得させるのに効果があるのではないかと考えられた。
|
Research Products
(4 results)