• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本におけるEOLケア教育のカリキュラム作成~我が国の実態と改善点を踏まえて~

Research Project

Project/Area Number 25463395
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小林 美亜  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00327660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 真佐子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (10433608)
池崎 澄江  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (60445202)
鈴木 美穂  がん研究会有明病院, 看護部, 研究員 (70645712)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsEOL / 教育カリキュラム / シラバス / 終末期
Outline of Annual Research Achievements

我が国がむかえる多死社会への対応として、看護師によるEOLケアの提供体制を整備し、その質を高めることは重要な課題となっている。その重要な基盤を作るのは、看護師養成機関における基礎教育である。そこで、本研究は、日本における基礎教育の実行可能性を踏まえた上で、効果的なEOL教育カリキュラムを作成し、提案することを目的とした。
EOLの教育カリキュラムは3段階で作成を行った。第1段階は、EOL教育の実態把握として、医療関係者養成施設に掲載されていた746校(大学215校、短大23校、専門学校508校)に依頼状を送付し、シラバスの提供を依頼した。第2段階として、シラバス調査での返送があり、かつ同意の得られた42校からランダムに抽出した30校の1年生と最終学年の看護学生を対象に、「終末期にある患者とその家族に対するアンケート調査」を実施した。第3段階として、第1、2段階で行った調査、米国・フィランドで行ったEOL教育のインタビュー調査を踏まえ、EOL教育カリキュラム案を作成し、専門家パネルにより検討を行った。
その結果、「EOL-終末期援助論(30時間程度)」として、「Ⅰ.終末期の概念・文化的配慮、終末期を取り巻く医療の現状と課題」「Ⅱ.終末期における看護(コミュニケーション・意思決定支援、終末期における心理的・社会的・身体的反応、終末期におけるサポート体制)」「Ⅲ.痛みのマネジメント(トータルペイン、スピリチュアルケア、疼痛コントロール)」「Ⅳ.症状のメカニズムとマネジメント(倦怠感・浮腫・栄養不良、呼吸器症状、消化器症状、精神症状に関するケア(薬物療法含む)」「Ⅴ.ライフサイクルによる終末期ケアの特徴(小児、周産期、成人、高齢者、認知症)」「Ⅵ.臨死期のケア(エンゼルケア等)」「Ⅶ.家族のケア(予期悲嘆、遺族ケア等)」の内容を含めた教育カリキュラムについてコンセンサスが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に示した、①シラバス調査、②EOLケアに対する態度と自信に関する自記式質問紙による調査(タイトル「終末期にある患者とその家族に対するアンケート調査」)を実施し、その結果に加え、米国・フィランドのEOL教育に関するインタビューから得られた知見も反映し、EOLに関するカリキュラム案を作成し、専門家パネルより検討し、コンセンサスを得ることができた。研究計画書に記載した研究事項は終えたが、研究成果から得られた知見をさらに深めるために、海外等の研究者と情報交換を行うこととし、1年延長すこととした。

Strategy for Future Research Activity

今回、作成したカリキュラムをさらに精錬するために、海外の研究者と学会発表等を通じて情報交換を図る予定である。また研究成果を論文等を通じて公表していく予定である。

Causes of Carryover

当初計画していた通り、EOLに関するカリキュラムを作成したが、さらに精錬させることにより、良質なカリキュラムにつながると考えた。そこで、その費用分を次年度に繰越た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外のEOL教育に携わっている研究者・教育者、日本のEOLに関連した教育者と、作成したカリキュラムについて意見交換を行い、繰越た予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Impact of End-of-Life Care Education on Knowledge,Confidence,and Attitude Toward Care of the Dying in Entry-Level Nursing Students2015

    • Author(s)
      鈴木美穂、小林美亜
    • Organizer
      Sigma Theta tau International's 26th International nursing Research Congress
    • Place of Presentation
      プエルトリコ コンベンションセンター(プエルトリコ、サンファン)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi