2013 Fiscal Year Research-status Report
臨床看護師の食生活の振り返りによる患者への食生活指導の効果
Project/Area Number |
25463403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
西田 頼子 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (50324215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 美知子 山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (80227941)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 食生活 / 栄養摂取量測定 / 臨床看護師 |
Research Abstract |
慢性疾患の増加に伴い,食事・栄養指導を必要とする患者は増加しており,その指導における看護師の役割も大きい。しかし,医師の指示量のエネルギー・脂質・塩分制限という数値の指導にとどまり,患者個々の摂取内容・量に基づいた指導が十分に実施されていない現状にある。臨床看護師が担当患者の栄養状態を適切に判断して食事指導を実践するためには,患者の食事内容・量を正確に把握し,栄養評価する能力が求められる。しかし,看護師の中には,食材の測定,身をもった栄養価計算体験のない者も多く,患者の食事内容の聞き取り時に誤差が生じ,十分に聞き取れていないことも考えられ,患者が個別的に食事管理できるような具体的な指導が不足しているといえる。そこで,食品重量の目測,栄養価計算の体験学習を通して,測値と実測値の誤差,食品・栄養素摂取量測定体験の必要性の認識を明らかにし,臨床で食事指導に関わる看護師の食事指導力強化とその課題を検討する。 臨床看護師と栄養学専攻の学生各20名を対象に,調査用に準備した食事について,1.食品重量の目測,2.目測した食品重量に基づきエネルギーおよび各栄養素摂取量の計算,3.食事の食品重量,エネルギーおよび各栄養素摂取量の実測値と目測値の比較,を行う。合わせて,4.臨床における食品・栄養素摂取量測定の体験・必要性・活用性の認識の調査を行う。本年度は4の調査用紙の検討も行いながら,調査計画を立て,倫理委員会に提出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年3月に食品重量の目測・栄養価計算調査を実施予定であったが,日程調整ができず,調査日程が延期となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年8月に食品重量の目測・栄養価計算調査を実施予定で調整中である。なお,調査対象施設の看護部長および教員の協力を得て実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
食品重量の目測・栄養価計算調査実施予定が次年度に延期されたため。 次年度に食品重量の目測・栄養価計算調査の実施時に必要な物品等の購入,謝金などを使用する予定である。
|