2015 Fiscal Year Annual Research Report
診断早期に緩和ケアを導入する「がん看護面談」の開発に関する研究
Project/Area Number |
25463404
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安藤 詳子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60212669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
光行 多佳子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10581332) [Withdrawn]
阿部 まゆみ 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80467323)
大川 明子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20290546)
杉田 豊子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10454373)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 早期緩和ケア / 看護面談 / 乳がん / 肺がん / がん患者カウンセリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、最初に診断結果を告知する外来の診療場面に看護師が同席し、緩和ケアを導入する「がん看護面談」を開発することを目的とした。 面談方法に、患者・家族が参画して作成された文献「がんになったら手にとるガイド」を発刊元がん対策情報センターの理解を得て採用した。H25ガイドを用いた面談の構造化、協力を得られた病院に面談システム導入、H27までに愛知県内A総合病院で乳がん患者24例、名古屋市内B総合病院で肺がん患者27例に面談し、面談後の患者調査、面談方法に関するがん看護専門看護師調査の結果を含めて総合的に検討し、以下の点を捉えた。 診断早期の「がん看護面談」が患者にもたらした意味は“混迷からの救い”であり、ガイド「あなたの声が医療チームの利点を生かす」の章により、患者を中心に据えたチーム医療のあり方を伝えることで、患者のQOLをアウトカムとする緩和ケアの中核的な概念、すなわち患者が自分らしくあるために支援する医療のあり方を患者と看護師が相互に確認し合うことができた点に意義がある。 面談看護師によるコミュニケーション技術の分析から、“保証:安心メッセージ”が提供されると、患者と家族の不安が軽減し気持ちを一歩前に踏み出せること、話が具体的になっていく場合、看護師が“適切に質問”できると、「がんになったら手にとるガイド」を効果的に用いて信頼できる有意義な情報を提供でき、その求めに応じた“説明”に繋げることで、患者と家族は診断早期に陥りやすい混迷から抜け出し自ら対処できる。また、最初に患者・家族の感情を整理して心身の苦痛を軽減した上で情報を提供すること、必ず最後に感想を聞くことなど、次のステップにつなげる重要なポイントを明らかにした。 この3年間に得た研究成果を基に、外来がん看護面談を担当する看護師をアシストするツール開発に取り組む計画である。
|
Research Products
(6 results)