2013 Fiscal Year Research-status Report
地方都市の高齢がん患者と家族の療養生活を支える「文化」を基盤とした看護モデル開発
Project/Area Number |
25463423
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Niigata College of Nursing |
Principal Investigator |
酒井 禎子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60307121)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | がん / 高齢者 / 家族 / 文化 / 地方都市 / 看護モデル |
Research Abstract |
本研究は、「文化」を「高齢がん患者と家族ががんに罹患しながらその地域で生活することに伴って獲得した内的・外的な生活様式」と定義した上で、Leininger(1985)の理論に依拠し、文化を記述するエスノグラフィを用いた記述研究を行うものである。地方都市にあるがん診療連携拠点病院において、①入院あるいは通院しながら化学療法や放射線療法を行う75歳以上の高齢がん患者と、②その療養生活において意思決定あるいは介護におけるキーパーソンとなる家族1~2名、③これらの患者・家族の療養生活に関わっている病院内・外のケア提供者で、研究協力の承諾が得られた者を対象とし、参加-観察フィールド研究法と半構成的面接法により調査を行うことを計画した。 研究計画について調査施設での倫理審査の承認を受け、内科・放射線科病棟および放射線科外来・治療室にてフィールドワークを開始した。現在、入院中の1事例を対象とし、参加観察と面接調査を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
エスノグラフィにもとづく本研究は、対象の療養生活の中に入り込んでそのデータを記録する研究手法である。そのため、病棟や外来の場になじむ目的で、データ収集を実施する前に数か月間研修者として外来・病棟での診察・治療やケア場面に参加した。また、データ収集開始後は、研究対象となる75歳以上の患者の入院数が少なかったことや対象の条件は満たしていても研究承諾が得られなかったことがあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、病院関係者の協力を得て対象となる患者の入院状況を早期に把握しながら、5~10例程度を目標に調査を進める予定である。対象となる「75歳以上」の入院患者が少ない場合は、年齢条件を「70歳以上」に変更するかどうか、研究の進捗状況をみて検討していきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初の予定よりデータ収集が遅れているため、逐語録作成のための人件費や分析のスーパーバイズを受けた研究者への謝礼を要しなかったことがあげられる。 データ収集進行中であるため、平成25年度に使用しなかった逐語録作成ための人件費や分析のスーパーバイズの謝礼等は平成26年度に支出予定である。
|