• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

治療中のがん患者のセルフケア能力向上を支援する看護アプリケーション・モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25463440
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

吉田 久美子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70320653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 清子  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (40134291)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsがん患者 / セルフケア能力
Outline of Annual Research Achievements

治療期にあるがん患者のセルフケア能力尺度と支援モデルの開発に向け、現在は尺度を開発中である。これまでの研究プロセスとして、尺度の原案を研究者らの質的研究の結果や概念モデルをもとに作成し、スペシャリストの助言をふまえ質問項目を検討した。研究施設の倫理審査を受け承諾を得た後、プレテストを行い原案をさらに修正し質問票を作成した。質問票について本調査を実施し尺度開発に必要十分なデータを数カ所の施設で収集し、それらのデータをもとに一般的な尺度開発に必要な分析を行い、さらに高度な解析を行っている段階である。それらの結果をふまえ、今後論文としてまとめ海外のIFの高い専門ジャーナルへ投稿予定である。
また、これらの過程において、研究結果の一部を尺度開発や支援モデルに活用するため、国内の学会で発表した後、論文としてまとめ、海外の専門ジャーナルへ投稿中である。
これらの研究活動や結果をもとに、治療期にあるがん患者のセルフケア能力尺度と支援モデルの開発に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集に予定よりも長期間を要したが、その後の分析では比較的妥当な結果が得られているため、概ねこれまでの分析結果をもとにまとめていくことができると予定している。また、さらに精度の高い分析を行うことにより、確実な結果を述べていくことが期待できる。これらのことから、経過としては概ね順調に進展していると捉えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は分析を進め、体系的に結果を述べていくことが課題である。さらに、近年の研究結果をふまえ論文としてまとめ国内外に公表していくことができるよう準備を進めていく。

Causes of Carryover

昨年度はデータ収集を中心に行ったが、経費は一昨年度に準備をしていた必要備品や物品で対応することができたため、残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、海外の専門雑誌へ論文を投稿中である。掲載が決定した後には、また段階を進め
研究を積み重ねていくことが可能となり、研究活動に必要な備品や発表に伴う旅費なども今後の使用計画に含めている。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi