• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

介入プログラムを活用した初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25463453
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

若崎 淳子  島根県立大学, 看護学部, 教授 (50331814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園尾 博司  川崎医科大学, 医学部, 附属病院長 (60136249)
谷口 敏代  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (10310830)
掛橋 千賀子  関西福祉大学, 看護学部, 教授 (60185725)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords初発乳がん患者 / レジリエンス / 看護介入 / 縦断調査 / 面接調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は成人期女性乳がんに焦点をあて、看護介入プログラムを活用した治療過程に在る初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発を目的とする。研究は実施計画に基づき段階的に展開中であり、平成26年度(2年目)は以下の研究実績が得られた。
1.研究段階Ⅰの基礎調査「初発乳がん患者のレジリエンスを高める介入プログラムを活用した準実験研究デザインによる看護介入・縦断調査」を継続し、新規研究参加者18名の協力を得て、術前期から手術後1年まで順次円滑に質問紙調査を実施した。
2.看護介入群の研究参加者を対象として、1回目の面接時期である術後治療過程に入る準備期に半構成的面接調査を行ない、個別分析を実施した。
3.上記2.に加えて、初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデル案作成に向けた基礎資料とすることを目的に、次の2件の面接調査を実施した。(1)看護介入群・対照群の家族について、初発乳がん患者と共に在る家族の心理的状況を明らかにすることを目的として、配偶者及び娘・息子に半構成的面接調査を実施した。(2)初期治療完遂後、経過観察のために定期通院を続ける乳がん患者の心理的状況を明らかにすることを目的として、4名を研究参加者として非構造化面接調査を実施した。質的分析により、[生活に工夫・実行を重ね再発を避ける]、[女性として在り続ける]、[純粋に乳がん体験を役立たせる]、[自己の生存を確認する]等に整理された。治療完遂後に在る初発乳がん患者は日常生活に実効を課し、先ずは術後10年生存への強い意志を有している状況が明らかとなった。これらの結果からは、治療努力への報奨に向け、初期治療過程においては、初期治療後の経過観察期を踏まえた看護介入が必要と示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は研究目的の達成に向けて、臨床における研究環境を円滑に整備し、乳腺専門医並びに乳がん看護認定看護師との安定した連携のもと、研究実施計画に基づき展開できている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度(3年目)も研究実施計画の通り、段階的に研究課題に取り組む。具体的には、研究段階Ⅰの基礎調査「初発乳がん患者のレジリエンスを高める介入プログラムを活用した準実験研究デザインによる看護介入・縦断調査」について、6時点の質問紙調査及び2時点の面接調査を各研究参加者の手術後1年時点まで継続していく。
データ収集後、データ分析を順次行ない、研究段階Ⅱの「患者の評価に基づく介入効果と介入プログラムの有用性の検討及び看護実践モデル案作成に係る課題の整理」に研究を進める。具体的には、研究段階Ⅰの基礎調査から得られた分析結果を基に、乳がん診断・治療の早期に焦点をあてた介入効果と介入プログラムの有用性について看護学、乳腺腫瘍学、心理学の視点から検討する。また、乳がん看護認定看護師等の意見を聴取し、治療過程に在る初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデル案作成に係る課題を整理する。

Causes of Carryover

初発乳がん患者が困難な状況を乗り越え、初期治療完遂に至る過程には、治療継続に家族の存在が影響していることが分析された。そこで、看護実践モデル案を充実させるための基礎資料として活用することを目的に、患者の家族(配偶者及び娘・息子)についても半構成的面接調査を実施することとした。研究段階Ⅰの基礎調査は、平成25年度~27年度までの複数年に亘る調査であることから研究期間全体の進捗状況を鑑み、年度を跨いだ執行計画とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究実施計画に沿って継続中の研究段階Ⅰ「初発乳がん患者のレジリエンスを高める介入プログラムを活用した準実験研究デザインによる看護介入・縦断調査」にて、平成27年4月~5月に面接調査を行なった研究参加者7名について、音声テープの反訳及び逐語録作成作業を実施し、執行していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 初期治療完遂後に在る初発乳がん患者の心理的状況2015

    • Author(s)
      若崎淳子、掛橋千賀子、原真紀、谷口敏代
    • Organizer
      第29回日本がん看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-01
  • [Presentation] 介入プログラムを活用した初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデル開発-術前期看護介入の検討-2014

    • Author(s)
      若崎淳子、原真紀、掛橋千賀子、谷口敏代
    • Organizer
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 初発乳がん患者の乳がん検診に対する心理的状況2014

    • Author(s)
      若崎淳子、掛橋千賀子
    • Organizer
      第40回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-08-23
  • [Presentation] 明日から現場で活かせる心のケア~乳がん治療の心理的サポート2014

    • Author(s)
      若崎淳子
    • Organizer
      座談会:乳がん診療におけるチーム医療「乳がんチーム医療の今後の展望-患者のQOLの向上を目指して- 」(エーザイ株式会社主催研究会「乳がん診療におけるチーム医療」)
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Book] プチナース9月号別冊(Vol.23 No.10)「まるごと!疾患別看護過程:乳がん」2014

    • Author(s)
      若崎淳子
    • Total Pages
      20ページ
    • Publisher
      照林社
  • [Book] 乳がん診療におけるチーム医療~よりよい乳がん診療を目指して~2014

    • Author(s)
      土井原博義、露無祐子、若崎淳子、西本仁美、小林美代子、藤原聡子、枝園忠彦
    • Total Pages
      11ページ(pp.1-pp.11)
    • Publisher
      メディカルレビュー社編集エーザイ株式会社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi