2015 Fiscal Year Research-status Report
協働的パートナーシップによる冠動脈バイパス術後のセルフケア支援プログラムの開発
Project/Area Number |
25463456
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
緒方 久美子 福岡大学, 医学部, 准教授 (00309981)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 幸代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00095952)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 冠動脈バイパス術 / セルフケア / 協働 / パートナーシップ / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.冠動脈バイパス術患者のセルフケアに関する実態調査 研究結果は、予定通り2015年10月にドイツで開催されたENDA & WANS Congress2015にてポスター発表を行った。現在、結果は論文にまとめ、国内学会誌に投稿中である。 2.セルフケア支援プログラムに関する文献検討 国内外のセルフケア支援プログラムの教育的要素を抽出するために、文献検討を行っている。年内に学会にて発表予定である。 3.入院患者を対象とした協働的パートナーシップによるセルフケア支援プログラムの試案の作成と評価 現在プログラムを考案中であり、完成し次第、倫理申請を経て対象者に対して実施予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実態調査結果をまとめることに時間を要し、セルフケア支援プログラムの試案の作成が遅れているが、まもなく実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラムが完成し次第、研究フィールドと調整を行い、倫理審査承認後に研究対象者に協力を要請する。
|
Causes of Carryover |
プログラム作成に向けての共同研究者との打ち合わせの多くをメール等で行ったため、会議費や出張経費がかからなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
プログラム実施に向けて、共同研究者との直接の打ち合わせが必要となるため、出張費が必要になる。研究参加者に使用してもらう器具の購入を行う。研究の成果を海外にて発表するための出張費も必要である。
|